感染症を怖がらずに済む方法〜食生活と生活習慣がすべてのカギ〜

私の今朝のごはんです。

f:id:y_naomix:20200225123649j:image

 

いろいろ寄せ集めおかず。

f:id:y_naomix:20200225124907j:image

 

おにぎりには、壬生菜のぬか漬けと

しらすと鰹節をたっぷり入れた菜飯。

f:id:y_naomix:20200225125200j:image

 

キャベツと大根とお揚げさんと

もずくが入ったお味噌汁。

f:id:y_naomix:20200225125004j:image

 

 

どこもかしこもコロナコロナで

騒いでいて、マスクがないとか

○○が効くとかいろんな情報が

飛び交っていますが、

 

一番大切なのは、毎日の食事や

睡眠や笑顔じゃないかと。

 

 

つまり、食生活であり、

生活習慣。

 

 

 

こうやって騒ぎになってから

気をつけるのではなく、

騒ぎになってもならなくても

いつもの通りに過ごすこと。

 

一日一回 必ず笑うこと。 

 

 

 

事が起こってから見直すよりも

事が起こる前に気づいて修正する。

 

 

甘いもの

カフェイン

アルコール

夜更かし

スマホ依存

 

どんなことでも習慣化していれば

やめる時は必ず苦しみを伴います。

 

 

悪い習慣がついていることに

気づくアンテナは、冷静さがなければ

働きません。

 

 

何かの中毒になり、

何かに依存していては

自分の正常な状態もわからない。

 

 

そのものの本来の美味しさや

楽しさも見失ってしまう。

 

 

毎日の習慣で病気がちになるのか

健康になるのかは、本人のアンテナ

によるものが大きいと思います。

 

 

 

毎日やるべきことをし、

食べる必要のあるものを口にしていると

マスクがないくらいで騒いだり

煽るニュースに心が揺らぐことも

ありません。

 

 

今日一日、一回でも笑いましたか?

  

だって・・・楽しいことなんて

ないんだもの・・・

 

なんて人は口角を上げるだけでも違いますよ!

 

 

 

 

さあ、いい機会です。

 

コロナウイルスに恐怖心を抱くなら、

毎日の習慣を見直してみては

いかがでしょう?

 

 

 

物事の善し悪しを見極められる人間に

なるためにも、

毎日、必ず食べているものは何か?

最近食べていないものは何か?

書き出すのもいいかもしれません。

 

 

 

日々のごはん

日々の睡眠

こそが、

転ばぬ先の杖かと。

f:id:y_naomix:20200225131148j:image

 

 

そんな毎日毎日チャチャッとごはんが

つくれたら苦労はしないよ…

 

と嘆いている方は、

3月7日 長野で開催する

「5つの魔法の調味料講座」

にお越しください。

  

 

酢の物も煮物も

目をつぶってでも美味しくできるように

なります。

 

ウソのような話でしょうが、

これまで何度も東京で主催を

してくださっている栄養カウンセラーの方

のレポが証明してくれています。

(まだ前の名前だけど^^;)

 

 

 今度の長野でも、

砂糖や添加物で栄養を無駄にすることなく、

調味料を適当に入れただけで味が決まる、

不思議だけど本当に魔法な調味料たちを

たっぷりご紹介します♪

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼3/7「5つの魔法の調味料講座」in長野


▼3/16Jeffrie Lauさん講演会」※主催

 

▼3/31「塩だけ料理講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

愛された記憶がない人間はどうなるか。

愛された記憶。

 

 

この年になって、ようやく

自分のことを愛する大切さを

日々感じてはいるのだけど、

子どもの頃は自分のことを

愛するなんて考えたことも

なかった。

 

 

人はみな、子どもの頃は

自分のことを愛する必要性や

大切さにそれほど気づいていない。

 

 

たとえば、挨拶や言葉遣いなどの

礼儀や、お箸の持ち方・靴を揃える・

勉強をすることなどは、

結果的に自分で自分を大切にすること

につながるけど、たいていの親は

そこまでは伝えない。

 

 

 

では、人はいつ自分のことを

愛していると気づくのだろう。

 

もしくは、人はいつ自分のことが

嫌いだと気づくのだろう。

 

 

おそらく、最初は他人から

大切にしてもらっていると

気づくことから始まるんじゃないか

と思う。

 

 

私はこんなにも人から

大切にしてもらっている。

 

私はこんなにも人から愛されて

いる。

 

そう思える瞬間があればあるほど、

人は自分のことを大切にでき、

自分のことを愛せるのではないだろうか。

 

 

大切にされ方や愛され方は

人それぞれだと思うけど、

本人が大切にされてるな、

愛されてるなと思える時間が

どれだけ多いか。

 

 

 

自分が大切にされているか

愛されているかどうかは、

周りの人からの態度だったり、

言葉だったり、表情などが

判断材料になる。

 

 

他人が自分をどう扱っているかが

自分への扱い方につながる。

 

 

 

 

愛された記憶

 

少し言い替えると、

愛されたと感じた記憶

 

 

愛されたと感じた記憶があれば、

自分を必要以上に責めることはない。

 

愛されたと感じた記憶があれば、

自分の過去も今も未来も大切にできる。

 

 

 

愛されたと感じた記憶がない場合、

不思議なことに、

自分を愛してくれる人ではなく、

自分を愛してくれそうもない人に

フラフラと寄っていく傾向にある。

 

 

本当は愛して欲しいのに、

愛してくれそうもない人に愛を求める。

 

 

愛してくれそうもない人に尽くすことで、

自分への無価値感を埋めようとする。

 

 

他人の笑顔のために自分を後まわしにする。

 

 

自分がやっていることが、

自分の幸せのためなのか、

他人の幸せのためなのか、

分別がつかなくなる。

 

 

やればやるほど疲れるのに、

相手が求める誰かになろうとする。

 

 

自分のために時間を使うことが苦手になる。

 

 

自分がやりたいことも

自分の強みも

自分の良さも

自分の幸せが何なのかも

わからなくなる。

 

 

そして、最後は、

「こんなに尽くしたのに」

「こんなことまでしてあげたのに」

と相手を責める。

 

尽くしたかったのは自分なのに。

がんばりたかったのは自分なのに。

 

やがて自分のことも責める。

 

 

人を見る目がなかった。

 

こんなことになるなら、

あの日あの場所に行かなければ

よかった。

 

なんて無駄な時間を

過ごしてしまったのだろう。

と。

 

 

相手が、同性であろうと異性であろうと。

 

 

 

愛されたと感じた記憶がなければ、

心の底から自分を愛してくれる人が

現れても、その気持ちに応えられない。

 

愛された記憶がないから、

自分が愛されている状況が想像できない。 

 

自分が愛されることを異常なまでに

拒否する。

 

怖がる。

 

 

他人を信じていないし、

自分を信じていないから。

 

「私のことを愛してくれる人なんていない」

と決めつけているから。

 

本当は心底 愛されたいのに。

 

 

相手のあらゆる好意を踏みにじる。

 

自分のあらゆる可能性も否定する。

 

 

それでも、相手が根気よく辛抱強く

愛を伝え続けて、ようやく少しずつ

「自分は生きていてよかったんだ」

と思える。

 

 

 

同時に、自分への可能性も少しずつ増す。

 

 

愛された記憶がない人間が、

初めて他人からの底なしの愛を感じた時、

愛を伝え続ける必要性を痛感する。

 

 

愛された記憶がない人間は、

反面教師のように我が子に愛を伝え続ける。

 

 

 

毎日毎日ハグをして、

「愛してるよ」

「カワイイね」

「上手!上手!」

「あなたはお母さんの宝物よ」

「あなたに何があっても味方だからね」

と伝え続ける。

 

  

自分がして欲しかったことをし、

自分が言って欲しかったことを言う。

 

 

もしかしたら、

それは我が子が求めている愛の表現

ではないのかもしれない。

 

 

大人になって「ウザかった」

と言うかもしれない。

 

 

でも、我が子には愛された記憶を残したい。

 

 

自分のことを誰よりも愛して欲しいから。

f:id:y_naomix:20200222113227p:image

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼3/7「5つの魔法の調味料講座」in長野

 

▼3/16Jeffrie Lauさん講演会」※主催

 

▼3/31「塩だけ料理講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★


★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

セブンイレブンで買ったおやつ〜「コンビニは使えない」は本当か?〜

買い物をする時は裏面を見て!とか

 

食品添加物の話をすると

 

「何も買えなくなる」

 

「食べるものがない」

 

などと、やたら嘆く人がいますが

 

そんなことはまったくありません。

 

 

 

今日は、

 

「意外とコンビニは使えるよ」

 

というテーマで書きます。

 

 

 

 

 

こないだ、外出時間が長くて

 

15時頃に帰宅することになった日。

 

 

帰ってすぐにおやつTimeにしたい

 

けど、すぐに食べられるものがない

 

さぁ、どうしよう?

 

となり、帰宅途中にコンビニへ。

 

 

 

 

 

買ったものはこちら

f:id:y_naomix:20200220135649j:image

 

 

 

裏面を見てみると…

 

 

これはスモークサーモン

f:id:y_naomix:20200220135747j:image

 

 

これはたこぶつ

f:id:y_naomix:20200220135818j:image

 

 

これは焼きいか

f:id:y_naomix:20200220135847j:image

 

 

 

たこぶつには、お醤油とわさびが

 

焼きいかには、七味とマヨネーズが

 

それぞれ別添えされているので、

 

一見、「いろいろ入ってるな…」

 

と思いがちだけど、あくまでも別添え。

f:id:y_naomix:20200220140126j:image

f:id:y_naomix:20200220140129j:image

 

使わなければ無問題。

 

 

たこぶつのミョウバン酸化防止剤

 

焼きいかの調味料(アミノ酸)は

 

まったくもって許容範囲。

 

 

 

なるべく空腹時間をつくりたくなくて

 

家にもすぐに食べられる補食がない

 

ってくらいの緊急時に

 

これしきの添加物を気にして

 

やいのやいのと騒ぐことより、

 

空腹時間を長くすることのほうが

 

カラダへのリスクは大きい。

 

 

 

家に帰って、冷蔵庫からお肉を出して

 

フライパンを温めて炒めて…

 

ってことを考えると、

 

サクッと買って帰って食べたほうが

 

空腹時間は格段に短くなる。

 

 

 

血糖値は安定し、

 

母子揃ってイライラすることもない。

 

甘いものやコーヒーやアルコールに

 

手が伸びることもない。

 

 

どれだけメリットがあるか。

 

 

 

 

 

 

この日の給食はパンだったため、

 

娘もいつもよりお腹を空かせていたので

 

「早く食べた〜い!」と。

 

 

f:id:y_naomix:20200220141431j:image

お皿に移すことなどせず、容器のままw

 

 

 

別添えの調味料は使わない代わりに、

 

柑橘をギュッと搾って。

f:id:y_naomix:20200220141557j:image

 

 

 

先日、子どもへのおやつ(補食)の与え方

 

について書きましたが、

 

カラダのことを想うなら、

 

空腹時間はなるべく短いほうがいいです。

 

 

 

「お腹空いた〜」の時間をつくらない

 

工夫は必要。

 

 

 

空腹を感じる前に補食をとる。

 

 

 

その時にとる補食は、

 

ある程度、モノは選んだ上で

 

小さいことは気にしない。

 

 

 

 

「とにかく食べる」が第一優先。

 

 

 

まぁ、こんなものも買いましたけどねw

f:id:y_naomix:20200220142845j:image

 

こういうものは、気になるなら

 

最初から裏面は見ないこと!

 

これ基本です笑

 

私は、だいたい想定内だから

 

見ても何も思いませんが。

 

食べたかったから買いました笑

 

 

 

 

 

そんなこんなで、コンビニで買えるおやつ。

 

 

もちろん、添加物にはキャリーオーバーも

 

あるでしょう。

 

 

 

裏面が100%正しいわけじゃない

 

場合もあるけど、それを気にして

 

血糖値を不安定にさせて

 

イライラ ガミガミして

 

周りを不幸にさせて

 

さらに自分を責め続ける

 

なんて状況になるより

 

100万倍マシです。

 

 

甘いものやカフェインやアルコールに

 

手が出るより

 

100万倍マシです。

 

 

 

 

モノは選びよう。

 

 

 

 

「何も買えなくなる」という目で見るから

 

何も買えなくなる。

 

 

「食べるものがない」という目で見るから

 

食べるものがない。

 

 

「こんなところに良いものが!」

 

という目で見ると、

 

良いものはいろんなところにあります。

 

 

「コンビニも使えるよね!」という目で見ると

 

コンビニは使えるお店に変わります。

 

 

 

灯台もと暗しってことが

 

意外とあるかもしれません。

 

 

 

それにしてもセブンイレブン

 

本当に使えるわ〜!

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼3/7「5つの魔法の調味料講座」in長野

 

▼3/16Jeffrie Lauさん講演会」※主催

 

▼3/31「塩だけ料理講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

  

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

ため息をつきながらつくるごはんは美味しいか?〜生き心地は心の持ちよう〜

先日、Facebookでこんな投稿をしました。

 

よだ なおみ - 料理然り、子育て然り、 手間がかかると思うのか 手をかけたいと思うのか。 その違いが大きな差を生む。 | Facebook 

 

f:id:y_naomix:20200218050513j:image

 

 


この言葉は、料理や子育てに


「こう思いなさい」


と言っているわけでも

 

「手間ひまを惜しむな」

 

と言っているわけでもありません。

 

 

 


嫌々やるのか、

 

意欲的にやるのか、

 

その違いは大きい

 

という意味です。

 

 

 

要は、気の持ちよう。

 

心の持ちようの話。

 

 

 

同じことをするにしても、

 

どんな気持ちでやるのかで

 

結果は違ってくるし、

 

また次にそれをする時の気持ちも

 

違ってくる。

 

 

 

嫌々やると感謝は生まれない。

 

意欲的にやると感謝が生まれる。

 

どちらが生き心地が良いか。

 

 

 

 

あぁ…めんどくさい

と思ってする抱っこと、

 

 

カワイイなぁ…愛おしいなぁ…

と思ってする抱っことでは

 

やる方もやられる方も後味が違う。

 

 

 

 

あぁ…ごはん 作らなきゃなぁ…

と思ってつくるごはんと、

 

美味しいごはんをつくりたい!

と思ってつくるごはんとでは

 

きっと美味しさも違うはず。

f:id:y_naomix:20200219084251j:image
f:id:y_naomix:20200219084332j:image
f:id:y_naomix:20200219084248j:image

 

 

私の仕事は、


「美味しいごはんがつくりたい」

「健康的なごはんがつくりたい」

「家族が喜ぶごはんがつくりたい」

と、ごはんづくりに意欲的な人を

心から応援すること

 

 

それも

「応援したい!」

と思って応援しています。

 

 

 

先週、京都で行った

「5つの魔法の調味料講座」

にも、そんな意欲的な方々が

集まってくださいました。

 

 

お料理が苦手な方もいれば、

普段から家族にごはんを

つくってらっしゃるパパさんや

ベテラン主婦さんまで幅広く。

 

 

5つの調味料を使って

約1時間半で14品ほどをつくりました。

 

 

どれもお代わりが止まらず、

楽しんでいただけたようです。

 

 

この5つの調味料たちの中には

市販されているものも含まれています。

 

認知度が高い調味料もあります。

 

それでも、使い方に行き詰まっていたり

マンネリ化してしまった気持ちが

なくなっていき、その代わりに

つくる楽しさや喜びを感じていただけている

のではないかと思います。

 

 

今回の受講者さんからステキな

メッセージをいただきました。

 

f:id:y_naomix:20200218055942p:image

f:id:y_naomix:20200218060002j:image

 

 

意欲的であるということは

前向きであるということ。

 

 

自分の人生に前向きな人を

私は応援したい。

 

自分の人生を楽しんでいる人の

周りはきっと明るいから。

 

そんな人が増えると

世界はもっと豊かになる。

 

 

 

来月は長野で開講予定です。


 

 

f:id:y_naomix:20200219121859j:image

動画はこちら

 ↓ ↓ ↓

https://youtu.be/I8MeiuxfDn4

 

 

ごはんづくりを面倒だと思っている人も

今、嫌々つくっている人も

美味しいごはんがつくりたい人も

健康的なごはんがつくりたい人も

 

ぜひお越しください。

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼3/7「5つの魔法の調味料講座」in長野

 

▼3/16Jeffrie Lauさん講演会」※主催

  

▼3/31「塩だけ料理講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

「おやつ=甘いもの」になった子どもへの補食の与え方〜押し付けるか、差し出すか〜

ある日の、私のお昼ごはんの残り。

 

鶏肉のソテー。

 

f:id:y_naomix:20200218163230j:image

 

 

娘が学校から帰ってくる頃を見計らって

こうやって置いておくと、いつの間にか

なくなっています。

 

 

本当は、この倍量を用意していました。

 

ものの30分で半分に。

 

 

 

 

小学生にもなると、友達付き合いが

盛んになって、肉や魚や卵を

「はい、おやつ」

と出してもなかなか食べてくれません。

 

大きくなればなるほど

親の思ったとおりにはならないもの。

 

娘も、

「おやつは甘いものやから!」

と言い張ります。

 

 

 

そんな時に、ムキになって

「食べなさい!」

と言えば余計に食べてくれなくなるし、

 

「食べてくれないとお母さん、悲しい」

と小芝居してもすぐに見破られる。

 

 

 

だから、軽ぅ〜〜い流れで

食べてもらえるような工夫をする。

 

 

 

①「おやつ」とは言わない。

 

「おやつ=甘いもの」とインプット

されている場合は、おやつに肉や卵を

差し出すと、下手すりゃキレだします。

 

母も子も無駄な労力を払わずに

肉や卵をすんなりと自然に子どもが

食べてくれるようにするには

絶対に「おやつ」とは言わないこと。

 

風景のように、それとな〜く

そっと置いておくのです。

 

何か言い添えるとしても

「置いとくで〜」とか

「これ美味しいし食べてみ〜」とか

その程度。

 

無理強いせず、

それとなく気を引くだけ。

 

 

 

②食べやすい形状にしておく。

 

なるべくパクパク手軽に食べられる

ように、食べやすさは大事なこと。

 

f:id:y_naomix:20200218163230j:image

写真の鶏肉のように、1口大にカットして

爪楊枝で刺しておくとか。

 

手づかみで食べられるようにしておくとか。

 

そうすると、何かのついでに

パクッと食べていたりします。

 

「おやつはおやつの時間がないと!」

「食べる時間と遊ぶ時間は分けないと!」

と思いそうですが、子どもには子どもの

事情がある。

 

学校から帰ってきて、少ない時間で

宿題をして、終わったらすぐに

お友達と遊びに行く。

 

そんな隙間時間に

どれだけ食べてもらえるか。

 

ゆっくり食べられる時間がある日は

爪楊枝ではなく、お箸にすればいい。

 

お腹を空かせ、すぐにでも

遊びに行きたがっている育ち盛りの子に

何も食べさせずに1時間以上過ごさせる

のは、リスクが大きすぎる。

 

それなら、片手間にパクッと食べられる

状況をつくっておけばいいんじゃない?

 

 

 

 

我が家の場合、朝ごはんを残したら

「これは帰ってきてから食べてね」

と約束して学校へ送り出します。

 

休日とて同じ。

 

 

朝の残りがなければ、冷蔵庫にあるものや

何かしらつくって置いておく。

 

 

 

意外と食べてくれるものです。

 

 

 

子どもは、大きくなると口も達者になって

きますからね…

 

その分、親は鍛えられるし、親としての

こだわりを持ち続けるのもいいけれど、

親の価値観を押し付けるより、

子どもの過ごし方に添うように、

そっと差し出すくらいの気持ちでいれば

家庭は円満なんじゃないかな。

 

 

 

たかがおやつ

されどおやつ

 

 

子どもに食べて欲しいものを

子どもが食べやすいように用意する。

 

 

意固地になっていては

何も始まりませんからね(^^)

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼3/7「5つの魔法の調味料講座」in長野

 

▼3/16Jeffrie Lauさん講演会」※主催

 

▼3/31「塩だけ料理講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

なぜ鰹節やマグロ節があるのに、鯛節やヒラメ節がないのか?〜干物の美味しさとお刺身の美味しさ〜

美味しそうな鯵の開きを見つけたので、さっそく焼きました。

f:id:y_naomix:20200213084943j:image

 

 


私は海に近い場所で生まれたので、ほんの少し前までは、魚を干物にして食べるという感覚がまったくわからなかった。

 


なぜ???と。

 


新鮮な魚がいつも手に入る場所で暮らしていると、魚を焼くのは焼き魚だけ。

 


魚屋さんに行っても干物はなかったし、近くの定食屋さんに行っても焼き魚定食しかない。

 


当然 家でも干物は出ず…

 


てか、世の中に干物なんて存在があることを知ったのは、大人になってずいぶん経ってからのことじゃなかったかなぁ…

 


でも、最近ようやく干物の美味しさを知りました。

 


塩焼きとはまた違う味わい。

 

 

 

 

魚は干すと水分が抜ける代わりに旨味が凝縮されます。

 

 

魚はタンパク質ですから、アミノ酸が分解されて美味しくなるということもありますが、魚の旨味成分「イノシン酸」は、実は獲れたての新鮮な魚では少ないのです。

 

ここがおもしろいところ。

 

 

 

エネルギーの元となるATP(アデノシン三リン酸)が分解されてイノシン酸がつくられるのですが、死後硬直後、約数時間〜10時間ほどで最大値に達します。

 

 

だから、いけすから引き上げたばかりの、まだピクピク動いている魚はイノシン酸の旨味は感じられない。

 

 

だから、お料理屋さんではお刺身でも熟成させた魚を使うのです。

 

 

 

このATPは、多く含めば含むほど死後硬直後にイノシン酸が多く、旨味も多いことになりますが、釣り上げられた後、激しく暴れたりするとATPは減少していく。

 

 

だから、漁師さんは釣ったあとに魚がなるべく暴れないように素早く締め、また、締め方にもこだわる理由はそこ。

 

 

網でガサーーッと獲る漁の仕方より、一本釣りが価値あるものとして重宝されるのも同じ理由。

 

 

 

ATPは鯛やヒラメなどの白身魚より、カツオやマグロなどの赤身魚のほうが多く含んでいます。

 

 

だから、鰹節やマグロ節があるのですね〜

 

 

 

おもしろいでしょ?

 

 

 

 

 

話がかなり逸れてしまいましたが、魚の旨味の仕組みを知ると、お料理屋さんのお刺身も干物も、より美味しくいただけますね!

 

 

 

 

干物 食べてますか?

 

 

先日、おじゃこについても書きましたが

みんなも食べよう!ちりめんじゃこ〜おじゃこの魅力について〜 - よだなおみの「食べること。暮らすこと。生きること。」

 

頭から食べられる魚は、カラダへのリスクが少なく、栄養も豊富!

f:id:y_naomix:20200213092028j:image

 

火のとおりも早いので、手軽に食べられます。

 

 

ぜひ、お宅の食卓にも。

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼3/7「5つの魔法の調味料講座」in長野


▼3/16Jeffrie Lauさん講演会」※主催

 

▼3/31「塩だけ料理講座」in京都


★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

『他人の生活を「健康的」と言っているあいだは健康的な生活は送れない』法則

日々のごはんの記録として Instagramをメインに使っています。

 


 


 

 

すると、時々

「いつも健康的なお食事をされていますね」

とメッセージをいただきます。

 

 

いつもご覧いただいて、さらにメッセージまでいただけるとはありがたいことです。

 

 

 

 

 

「健康的な食事」

メディア等でもよく耳目する言葉ですが、何をもって「健康的」と言うのでしょう。

 

 

ザッと見ていると、だいたい世間で言われる「健康的」とは、野菜が多い食事でしょうね。

 

 

あとは、旅館の朝食みたいな食事かな。

f:id:y_naomix:20200212090924j:image

 

 

 

「健康的」という言葉は、

現実離れしているとの意味を含んでいる

と解釈しています。

 

 

いわば、理想的と同義。

 

 

実際にはなかなかできないけど、できればそうでありたい姿。

 

 

 

 

朝、早くにスカッと目覚めて、身支度をサクッと済ませ、栄養バランスのとれた食事をし、ジョギングやジムなどでカラダを動かす。

時間があれば読書をし、夜更かしせずに22時くらいに就寝。

 

こんな生活も「健康的」と言われることがありますが、これもまた「理想」であるわけで。

 

 

 

 

でも、実際にそんな生活をしている人がドヤ顔で生きているのかというと決してそうではなく。

 

 

ただ淡々とやるべきことをこなしているだけなのです。

 

 

 

 

私の毎日のごはんもそう。

 

 

 

特別なことをしている感覚は一切なく、食べたいものを食べている。

 

 

それだけ。

 

 

 

まぁ、私の場合は料理をつくることが仕事なので、勉強のために外食もそれなりにするのですが。

 

 

 

 

とにかく、「健康的」とは「理想」であることは確かかな、と感じています。

 

 

 

もっといえば、誰かの生活を見て「健康的だな」と感じたら、その真似をすればいいだけのこと。

 

 

自分にはできないと思っていては、いつまでも他人の生活を「健康的だ」と思う側から脱却できないんですよね。

 

 

 

その「健康的」を自分の当たり前にすれば、

「自分は健康的な生活を送っているぞ〜!」

なんて思いませんからね。

 

 

 

「健康的」を当たり前に。

 

 

 

理想を理想のままで終わらせていては人生 勿体無いですよね!

 

 

 

 

・・・・・・てことで、私も(超苦手な)運動を日々に取り入れるべく、運動時間を確保するためにアラームをかけました。

 

 

最初は無理矢理でもやらないとね(^◇^;)アハハ…

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都


▼3/7「5つの魔法の調味料講座」in長野

 

▼3/16Jeffrie Lauさん講演会」※主催

 

▼3/31「塩だけ料理講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter