自分の子育てを振り返る〜反省点と良かった点〜

恐れ多くも、

「うまく子育てされてますね」

と言われることがあります。

 

とんでもない!!

まったくです。

 

 

私の子育て…

やってよかったなと思うことも

もちろんありますが、

実は反省点もいっぱいあります。

 

 

…てことで、

今日は、自分の子育てを振り返って

反省点と良かった点について。

f:id:y_naomix:20181126222334j:plain


 

 

 

 

【反省点①】

分娩後、すぐに臍帯カットを

してしまった。

 

まぁ、知らなかったといえば

それまでですが、

バースプランにも書いていなかったから

知らない間にカットされていた

のは当然のことでして。

 

胎児に栄養と酸素を送り続けてきた胎盤は、

分娩後もしばらく赤ちゃんに

栄養を届けてくれる役割があるのです。

 

これにより、赤ちゃんの貧血のリスクを

かなり回避してくれる。

 

ただの数分待つだけなのに。

 

この事実を知ったのは、

娘がもう1歳になろうとしている頃

だったかな。

 

時すでに遅し…

 

せめてもの思いで

離乳食で焼きレバーをせっせと

食べさせた記憶があります^^;

 

たぶん、今でもOKしてくれる産院は

たくさんあると思いますが、

ここに書いてあるように

赤ちゃんの状態次第ではNGと

判断される場合もあるようなので

頭の片隅にでも置いておくと

いいかと思います。

 

 

 

 

【反省点②】

うつ伏せ運動を

させてしまったことがある。

 

この写真がまさにそう。

f:id:y_naomix:20200522072448j:image

 

区の保健婦さんから

「やるといいですよ」

と言われ、それを鵜呑みにして

やりました。

 

一日やったら何か違和感があって

すぐにやめたのだけど、

やらされてた娘は

しんどかっただろうな…と。

 

こんなことしなくても、

ちゃんと首は座るし、

寝返りもできるようになる。

 

これを機に、私は、

昔の人もこんなことしたのかな?

という基準で子育てをするように

なりました。

 

だから、バンボも歩行器も

買わずじまい。

 

怪我の功名と言うと

あまりにも都合が良すぎる話ですが、

この写真を見るたびに

娘には懺悔の気持ちが湧いてきます…

 

 

【反省点③】

離乳食前からの歯磨き習慣

 

うちの娘、歯磨きキライです…

 

毎日いかにして歯磨きを逃れるか

娘なりに知恵を絞っているようです^^;

 

まだ離乳食を食べる前から

指にガーゼを巻いたりして

歯茎のマッサージとかしていれば、

その行為や感触にも違和感を抱くことなく

「歯磨きは気持ちいい!」

と思ってくれていたんじゃないかと

いまだに思います。

 

望みがあるとしたら、

思春期に入り、異性を意識するようになって

「身綺麗にしておきたい」

という意識から歯磨きが習慣化できればな…

ってことかな。

 

それまでは

「歯磨きした?」

って言い続けることになるかも

しれませんけどね。

 

 

 

 

以上が反省点。

 

 

 

次は、よかった点について。

 

 

【良かった点①】

混合育児

 

過去にも何度か記事にしていて、

未だにアクセス数の多い記事ですが

 

母乳オンリーじゃなくて本当に

良かったなと今でも思います。

 

今で言う「ワンオペ」に近い状態で

育児をしていたので、混合じゃなければ、

私自身の心とカラダの健康を保つ

栄養と睡眠の確保は不可能だったはず。

 

出産2日後からミルクをガブガブ

飲んでくれる子で本当に良かった!

 

周りに、

「母乳じゃないと!!」

なんて狂ったことを言う人が

誰一人いなくて良かった!

 

ミルクで育てることに

躊躇のない自分で良かった!

 

 

 

【良かった点②】

レッグウォーマー

 

いつくらいから履かせていたかな?

 

10ヶ月の頃の写真を見ると

もう履いているから、

実際にはもう少し早くからかな。

f:id:y_naomix:20200523140812j:image

 

きっかけは、

何歳でも女性はカラダを冷やしちゃいけない

とか

足首の冷えは子宮の冷え

とか

「首」と名のつく部分は冷やすな

とか

そんな言葉を耳にしたからです。

 

靴下は履いていないけど

レッグウォーマーは履いている

という状況も多々あります。

 

そして、生後数ヶ月頃に買った

レッグウォーマーは、

小学生になった今でも履いています。

 

2歳の時に履いている

このレッグウォーマーは

f:id:y_naomix:20200523141105p:image

 

今でもあるし、

f:id:y_naomix:20200523141151j:image

 

これや

f:id:y_naomix:20200523141256j:image

 

これや
f:id:y_naomix:20200523141250j:image

 

この時に履いているものは
f:id:y_naomix:20200523141253j:image

 

こないだも履いていたし

f:id:y_naomix:20200523141505j:image

 

もうずいぶんとくたびれているけど

まだまだ現役です。

 

どんだけコスパ良いんだ!笑

 

どんな小さなことでも、

小さいうちから自分のカラダは

自分でコントロールする習慣や知恵が

備わっていると何かと便利かなと

一人の人間としても思います。

 

本人も、

レッグウォーマーを履いていると

カラダが冷えない

ってことは自覚してるみたいだし。

 

これは早めに買って正解でした!

 

 

 

【良かった点③】

母乳(ミルク)の次はお出汁!

と、栄養重視の地味ごはん

 

これは、私の人生において

書かずにはいられないことですね。

 

妊娠中にはすでに

お出汁の栄養については

ある程度の知識があったし、

既出の臍帯カットの深い反省もあったので、

母乳(ミルク)の次は絶対にお出汁!

と決めていました。

f:id:y_naomix:20200523143239j:plain

 

そのおかげかどうかはわかりませんが、

生まれてこのかた、赤子が罹りがちな

RSウイルスにもかかったことがないし、

今でも高熱や体調不良が続くということは皆無。

 

下痢も嘔吐もないに等しい。

 

入院もゼロ。

 

病院も何年行ってないかわかりません。

 

そして、巷の離乳食本には

目もくれず、少々地味だろうと

まずは栄養重視で、とにかくシンプルな

味付けのごはんを揃えていました。

 

f:id:y_naomix:20200523142414j:image

鶏ハム


f:id:y_naomix:20200523142409j:image

 きんぴら

 

昔も今も高野豆腐の

お味噌汁は大好物です。

f:id:y_naomix:20200523143837j:plain

2才頃

 

世間では、親と子では違う料理を

用意しないと子どもが食べてくれない

と嘆くお母さんもいるようですが、

地味ごはんのおかげで

お子様ランチは好まない味覚に

成長したことが良かったな、と。

 

この時の栄養重視のシンプル地味ごはんが

結果的に今の仕事につながっているから

人生 不思議なものです。

 

 

 

【良かった点④】

子連れでの仕事ができた

 

これは賛否ありますが、

私としては良かったので書いておきます。

 

一番かわいい時期に

ずっと一緒にいられたこと。

 

これは本当に大きいです。

 

携帯のアルバムを見ていると

娘といろんな地域に行った記録が

たくさん残っています。

 

あぁ…いつの日も

こうして母娘二人で巡業のように

いろんなところに行かせてもらったな…

としみじみします。

 

そして、栄養学の主催や講師を

してきたおかげで、

薬剤師さん・医師・栄養カウンセラーの

方々とのつながりが増え、

食べものやカラダに関する情報に対して

「母親は、○○さんや○○さんと同じことを

話している」

という認識があり、私が話すことも

わりとすんなり聞き入れてくれます。

 

「子どものカラダを思って言っているのに

親の言うことをなかなか聞いてくれない」

という声も聞きますからね…

 

本当におかげさまです。

 

 

 

 

まぁ、こんな感じでしょうか。

 

今ではどうしようもできない反省点も

ありますが、そこはあまり悲観せずに

お得意の

「じゃあ、これからどうするか?」

という発想の転換でつじつま合わせを

していきます。

 

けど、項目としては、

良かった点が多かったので

今のところ結果オーライかな。

 

 

これから数年後、

同じように振り返った時

また違う良かった点が増えていることを

願います。

 

日々精進ですね〜

 

★★★今だけのお得なオンライン講座のお知らせ★★★

よだなおみ生誕記念キャンペーン

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

食事の時、左手を使わないとどうしてお行儀が悪く見えるのか?〜日本の食文化をちょっと暑苦しく解説してみる〜

中には堅苦しく感じる方も

いらっしゃるかもしれませんが、

私なりの解釈として

読んでいただければ幸いです。

 

 

 

小さい頃、食事時に

「左手が遊んでる!」

「お茶碗を持ちなさい!」

「左手は!?」

と、厳しく躾られたものです。

f:id:y_naomix:20200521035023j:image

 

 

 

当時は、

なぜ左手を使う必要があるのか?

など、考えることはありませんでしたが、

人の親になり、今度は自分が子どもを

躾ける番になって、自分なりに

左手の必要性を考えましたので、

今回はそれについて書きます。

 

 

 

 

 

日本には、

「いただきます」の文化

があります。

 

 

 

そもそも「いただきます」とは、

言わずもがな、

「食べもの(動植物)の命をいただく」

という意味もありますが、

神様にお供えしたものを食べたり、

自分よりも位の高い人から

何か物をもらうときに

神々や相手に敬意を表し、

頭上(頂き)に掲げることから

食べる(飲む)ことやもらうことを

「いただく」「いただきます」

と表現したのが由来とされています。

 

 

 

日本は、

八百万の神」というように、

自然界のすべてのものに神が宿る

と考えられてきました。

 

 

御神木という言葉があったり、

火の神・水の神なども

聞き慣れた言葉だったり、

お米一粒の中には七人の神様がいる

と教わってきた人も多いと思います。

 

 

つまり、私たちは、

毎回の食事ごとに

神々からの神聖なるお恵みを頂戴している

ことになり、

食事そのものが神聖なるもの

と捉えることができます。

 

 

 

今は、ランチョンマットなるものを

取り入れている家庭もたくさん

見かけますが

f:id:y_naomix:20200521043501j:image

 

日本には、元々「お膳(膳)」というものがあります。

f:id:y_naomix:20200521043804j:image

画像はこちらからお借りしました

残したい道具(お膳) Vol.81~84 【Kasane】 山久漆工株式会社

 

温泉宿などで見かけますよね。

 

 

 

昔は一般家庭でも使われていたようですが、

生活様式の変化とともに

今ではちょっと特別なものとして

扱われています。

 

 

日本人は長らく畳生活をしてきましたから、

お膳は、食べものとそれ以外との

結界を表すものでした。

 

長い階段の上に神社が祀られているのと

一緒で、畳より少し高い位置に

食べものを置くことで神々への敬意を

表していたのではないかと思います。

 

 

もっと言えば、日本の食卓における

お箸の置き方も同じこと。

 

茶道で、自分の膝の前に扇子を置いて

お辞儀をしてからお茶室に入ります。

 

隔たりをつくることで相手に敬意を表し、

礼を尽くす意味合いがあります。

 

 

海外では、お箸やフォーク・ナイフなどの

いわゆるカトラリーを料理の左右に揃える国が

多く見られますが、

日本は料理の手前にお箸を揃えます。

f:id:y_naomix:20200521050406j:image

f:id:y_naomix:20200521050347j:image

 

これが日本人なりの食べものに対する

敬意の表しかた・結界のつくり方だった

と考えられます。

 

 

 

このように、日本人は、

食べものを大切に扱う精神が

昔々から備わってきたのではないかと。

 

 

人から何かをもらう時は

両手を差し出すように、

左手で器を持たずに

食べることを無意識の中で

行儀が悪いと認識する。

 

食べものへの敬意が感じられないから

でしょうね。

 

 

大皿から取り分けるときも、

大皿に左手を添えたり、

大皿の真横に左手で取り皿を

持っていくだけで

途端に所作は美しくなります。

 

 

ほんの少しのことですが、

一緒に食卓を囲む人たちも

気持ちよく食事ができます。

 

 

 

 

ちょっと余談ですが、配膳する時に、

なぜごはん(お米)を左側に添えるのか?

 

これは、飛鳥時代に中国から伝わってきた

皇帝は不動の北極星を背に、

南に向って座るのが良しとされ、

皇帝から見れば、陽(日)は東(左)から昇って

西(右)に沈むため、右より左が尊いとする

左上右下(さじょううげ)

の考え方に基づいたものです。

 

 

 

皇帝…  日本における天皇ですね。

 

 

だから、着物は、

着ている本人から見て左が前だし、

f:id:y_naomix:20200521054957j:image
f:id:y_naomix:20200521055001j:image

飲んでる写真ばっかりですみません^^;

 

家のふすまや障子は、ふすまや障子から見て

左が前になっているはず。

 

ちょっとややこしいですが、

向かって左側が前(上)なのは右上位となり、

反対なのです。

 

 

 

と、それを考えると、

男雛が向かって左に飾られている

今主流の雛人形の飾り方は

「違う」と言えます。

f:id:y_naomix:20200521055706j:image

画像はこちらからお借りしました

雛人形 七段飾り ひな人形 43t :a3sen156:鯉のぼり販売店-通販ひな人形web - 通販 - Yahoo!ショッピング

 

 

京都や関西の一部地域では、

男雛が向かって右に飾られます。

f:id:y_naomix:20200521060138j:image

画像はこちらからお借りしました

桂甫作安藤人形店の七段飾(官女・五人囃・随臣・仕丁 | 雛人形・京雛・京人形の桂甫作安藤人形店/京都

 

 

多くのサイトでは、

「地域によって違う」

と書いてありますが、古来からの

左上右下という考えに則れば、

地域の差があることが不思議じゃないかと

個人的には強く主張したいところですが。

 

あ、ちなみに、右大臣と左大臣では

当然、左大臣のほうが位が上です。 

 

 

 

 

まぁ、ちょっと話がそれすぎましたが、

そんなこんなで、左手が意味するところは

意外と深いのかもな…

と、勝手に思った次第。

 

 

「お行儀」というと、ちょっと面倒な

イメージを持たれることもあるでしょうが、

一緒に食卓を囲む人たちが食事を楽しむ

マナーでもあるので、

最低限のことは娘にも躾たいと

思っています。

 

 

お母ちゃん、まだまだやること多し!滝汗

 

 

★★★今だけのお得なオンライン講座のお知らせ★★★

よだなおみ生誕記念キャンペーン

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

 

コンビニ頼りの晩ごはんの話〜○カとハサミとコンビニは使いよう?〜

夕方遅くまで

娘の遊びに付き合った日。

 

 

夕飯のメニューは考えていたのだけど

思う存分 体を動かした疲れで

空腹と睡魔の狭間にいる娘は

今すぐにでもご飯が食べたい!

と言い張る。

 

 

考えた挙句できた夕飯はコレ。

f:id:y_naomix:20200519112530j:image

 

ハンバーグ

サーモンサラダ

かぼちゃのサラダ

もやしと椎茸のお味噌汁

ごはん

 

 

なんとか娘の空腹と睡魔に

打ち勝ちました!

 

 

 

 

…というのも。

 

 

実はこれ、コンビニ食なのです。

 

f:id:y_naomix:20200519114107j:image

ジャジャーーーーン!

これら、セブンイレブンで買ったもの。

 

 

普段からInstagramなどで

我が家の食卓をご覧いただいている方には

「おや?ハンバーグ小さすぎないか?」

「ハンバーグの形が整いすぎてない?」

とお思いの方もいらっしゃるでしょうね。

 

 

 

まぁ、気にせずザッと工程を。

 

 

1つのコンロではハンバーグを

湯煎するお湯を沸かし、

 

もう1つのコンロには、

お鍋にお出汁と冷凍しておいた

スライス椎茸を入れて火にかける。

 

その間に、

①レタスをちぎってサーモンを添え、

②かぼちゃのサラダを分けて

    枝豆を散らす。

 

ハンバーグを湯煎しながらお膳立て。

 

そしたら、椎茸にも火が通る頃なので

もやしとお味噌を投入。

あっという間にお味噌汁が完成。

 

あとは、ハンバーグをお皿に盛り付けて

できあがり〜

f:id:y_naomix:20200519114844j:image
f:id:y_naomix:20200519114848j:image
f:id:y_naomix:20200519114841j:image

 

 

コンビニ食というと

あれこれ心配する人もいるけれど、

セブンイレブンのお惣菜のほとんどは

表示を見るかぎり安心できます。

(キャリーオーバーまでは知らんが)

 

 

スモークサーモンは、すでに

おやつの記事でご紹介済み。

 

 

枝豆

f:id:y_naomix:20200519121600j:image

 

 

かぼちゃのサラダ

f:id:y_naomix:20200519121621j:image

 

 

ハンバーグは見てないことにします笑

 

 

だいたい想定内だから

私はどうってことないけど、

中には、「調味料(アミノ酸)」

って書いてあるだけで大騒ぎする人も

時々いるからねw

 

興味がある人は見てみてください。

 

 

とはいえ、このハンバーグは

今回初めて買ったものでして、

金のパッケージのハンバーグは

何度か購入歴あり。

 

そっちのほうがボリュームもあるんだけど

売り切れてたからこれです。

f:id:y_naomix:20200519115009j:image

 

 

全体像の写真でわかるように

小さめなので

娘に半分取られましたw

 

育ち盛りだから仕方ない汗

 

 

私用のおかずは、

別で卵焼きを焼きましたとさ^^;

 

 

 

料理は好きだし、

自分でつくったものはやっぱり美味しい!

っていつでも思うけど、

何がなんでも手づくりじゃないと!!

とは思いません。

 

 

時と場合によって

市販品とも上手くつきあっていくのが

私の方針。

 

別の言い方をすれば

「ズボラ」の一言で終わりますが笑

 

ごはんづくりはズボラでいいんです。

 

つくる人が疲れていては

明日のごはんが危ういですもん。

 

 

おかげさまで、

多少いろいろ入っていても

美味しい美味しい!と

喜んで食べられる人間なので

成り立つ生活かもしれませんけどね。

 

 

料理講師でも

たまにはこんな食事をしてるよ

ってことで。

 

 

★★★今だけのお得なオンライン講座のお知らせ★★★

よだなおみ生誕記念キャンペーン

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

筍の隠れた醍醐味「姫皮」の扱いかた

春に旬を迎える筍。

 

みなさん 召し上がっていますか?

 

 

我が家も、

 

f:id:y_naomix:20200507143500j:image

お吸い物に

 

 


f:id:y_naomix:20200507143505j:image

煮物に

 


f:id:y_naomix:20200507143510j:image

茶碗蒸しに

 


f:id:y_naomix:20200507144329j:image

炒めものに

 


f:id:y_naomix:20200507144332j:image

焼売にと

その香りや歯ごたえを楽しんでいます。

 

 

 

 

筍は、皮を剥いたあとに顔を出す

その本体だけが可食部のように思われがちで、

先のほうまで全部皮を剥いている方が多いようです。

 

 

おそらく、スーパーで見かける

水煮の筍がこんな状態だからなのも

一つの原因でしょう。

画像お借りしました

(九州産 たけのこ水煮パック カット 1kg詰 株式会社タケマン|公式サイト|たけのこの通販|鹿児島県出水市)

 

 

 

ですが、その皮も

「姫皮」と言って、実は食べられる部位です。

 

 

茶色い毛がついたこんな皮も、

下のほうは白くて柔らかい。

f:id:y_naomix:20200507143744j:image

 

 

穂先の切り落とした先端部分も、
f:id:y_naomix:20200507143750j:image

 

 

内側はとても柔らかいし、
f:id:y_naomix:20200507143740j:image

 

 

外側も下の部分は柔らかいのです。
f:id:y_naomix:20200507143801j:image

 

 


こんなに茶色い部分でも

白くて薄くて柔らかい姫皮はついています。
f:id:y_naomix:20200507143804j:image

 

 

それらを全部 集めると、

こんなにたくさんの姫皮が!
f:id:y_naomix:20200507143737j:image

 

 

 

集まった姫皮は、

適当な長さに切り…
f:id:y_naomix:20200507143734j:image

 

 

繊維に直角に包丁を入れて、

繊維を断つように切ってください。
f:id:y_naomix:20200507143729j:image

 

 

この切りかたのほうが

姫皮の繊細さや歯ごたえが楽しめます。

 

ちょっとしたことですが、全然違います。

 

 

穂先は、このように筒状のまま

繊維を断つように切れば良し!

f:id:y_naomix:20200507150623j:image

 

 

 

ちょっと大きめの筍ではありましたが、

だいたい6〜7人分のお吸い物が

十分まかなえるくらいの量の姫皮が

集まりました。
f:id:y_naomix:20200507143757j:image

 

 

 

 

筍は、「チロシン」というアミノ酸

旨味成分です。

 

その旨味と香りを消さないよう、

お吸い物の具は、

それを邪魔しないお豆腐だけにして

お澄ましにしました。
f:id:y_naomix:20200507143753j:image

 

昆布出汁でゆっくり炊いて旨味を引き出すと

できあがったお吸い物は

筍の旨味・甘味・香りで卒倒しそうな

衝撃を受けます。

 

 

 

…と、ここまで書きましたが、

去年も同じようなことを書いていました。

 


去年はきんぴらをご紹介しています。

 

 

 

 

まぁ、とにかく、

ポイッと捨ててしまいそうな皮には

筍本体が持たない、とても繊細で

優しいお味と食感が楽しめる

姫皮

という部分があることを

どうか忘れずに。

 

 

 

「ここ、食べられるかな?」

と迷ったなら、一度食べてみてください。

 

意外とたっぷり取れますよ♪

 

★★★今だけのお得なオンライン講座のお知らせ★★★

よだなおみ生誕記念キャンペーン

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

お酒を飲まなくなってわかったこと〜嗜好品を常食・常飲する理由〜

あることがきっかけで、

もうずっとお酒を飲んでいません。

f:id:y_naomix:20200505050613j:image

 

もう2ヶ月くらい経とうとしています。

 

 

今は本当にまったく飲んでいません。

 

 

あんなに好きだったのに。

f:id:y_naomix:20200505051707j:image

f:id:y_naomix:20200505051711j:image

f:id:y_naomix:20200505054918j:image
f:id:y_naomix:20200505055012j:image

一番好きなのは日本酒。

 

 

f:id:y_naomix:20200505052310j:image
f:id:y_naomix:20200505052305j:image

ビールもよく飲んでました。

 


f:id:y_naomix:20200505052259j:image

f:id:y_naomix:20200505055327j:image
f:id:y_naomix:20200505055310j:image
f:id:y_naomix:20200505055331j:image
f:id:y_naomix:20200505055317j:image
f:id:y_naomix:20200505055313j:image
f:id:y_naomix:20200505055323j:image

味の違いもよくわからんのに。

 

 

f:id:y_naomix:20200505055458j:image
f:id:y_naomix:20200505055501j:image
f:id:y_naomix:20200505055504j:image
f:id:y_naomix:20200505055454j:image

サントリーのビール工場や

ウイスキー工場の見学にも

よく行きました。

 

 

f:id:y_naomix:20200505055634j:image
f:id:y_naomix:20200505055647j:image
f:id:y_naomix:20200505055640j:image

ワインや酎ハイも。

 

 


f:id:y_naomix:20200505055650j:image

レッドアイはジュース代わり^^;

 

 

 

それにしても、よく飲んでますね笑

てか、写真貼りすぎか。 

 

 

 

 

f:id:y_naomix:20200505055831j:image
f:id:y_naomix:20200505055835j:image

お酒をいただくことも多かった。

 

 

 

でも、今では見事に飲まなくなりました。

 

 

 

病気で止めなくちゃいけなくて

とかではなく、

自然に欲しなくなったパターンです。

 

 

 

家には、

日本酒

酎ハイ

ウイスキー

ビール

ワイン

など、一通りありますが

まったく手が伸びません。

 

 

f:id:y_naomix:20200505060222j:image

先月つくったザワークラウト

瓶の大きさの比較のために

横に並べたこのウイスキーも、

開栓しないまま置いてあります。

 

 

酎ハイもビールも冷えているから

いつでも飲めるのに。

 

 

 

料理をつくって、

「これは日本酒に合うわ!」

「これと一緒に飲むなら

    辛口の白(ワイン)かな」

と思うことは多々ありますが、

思うだけ。

 

 

 

目の前でキンキンに冷えたビールを

飲まれても、欲しいとすら

思わなくなりました。

 

 

 

不思議なものです。

 

 

 

 

体感だけで言うと、お酒は、

タバコを止めた時のように

ごはんが美味しく感じるようになった

などという味覚の変化は

今のところありません。

 

 

最近 娘からは

「ママ…  少し痩せれば?」

と言われますが、

これはきっとお酒が原因ではなく、

新型コロナウイルスによる自粛で、

単なる運動不足からくるものでしょう。

(わかっていても運動しない^^;)

 

 

 

そんな感じなので、

お酒を飲まなくなってからの

カラダの変化は特にありません。

 

 

変化があるなら、これからかな。

 

 

 

 

 

でも、一つ気づいたことがあります。

 

 

 

 

それは、

嗜好品の中毒性と依存性

です。

 

 

 

世の中には、

「嗜好品」と言われるものが

いろいろあります。

 

 

 

アルコール以外に、

ニコチン

カフェイン

お菓子

ジュース…

 

栄養学的には、

小麦粉や乳製品も

「嗜好品程度に」

と言われることが多いですね。

 

 

 

Wikipediaには、

 

嗜好品は、

薬理学的依存形成作用の有無で

二つに分けられる。

すなわち炭酸飲料や菓子のように

向精神作用はないが、

味や香りなどによって

心理的に習慣性を形成するものと

コーヒーや茶、アルコール、

タバコなどのように、味や香りによる

習慣の他に加えて

薬理学的な依存性を有するものである。

 

と書いてあります。

 

 

 

 

私は、ずっとお酒が好きでした。

 

 

小さい頃から、

お正月のお屠蘇はお代わりしたかったし、

好きなお菓子は洋酒入りのチョコレートで、

腹痛を起こした時に飲まされていた梅酒も

熱が出た時につくってもらった たまご酒も

大好きでした。

 

 

 

でも、

それはもしかしたら

軽い中毒であり、依存だったんじゃないかと

思ったのです。

 

 

 

 

嗜好品は、

中毒性と依存性

どちらもあります。

 

 

 

中毒とは、

カラダとモノとの関係性。

 

 

依存とは、

精神とモノとの関係性。

 

 

なので、

アルコール

ニコチン

カフェイン

砂糖

化学調味料

グルテン

カゼイン

それらを含む嗜好品は、

中毒性も依存性も含むな、と。

 

 

 

いずれも、カラダにとっては

立派な刺激になるものだし、

もっと欲しい!!

とカラダが要求するものばかり。

 

 

腸内環境や脳への影響によって

「もっと!もっと!」

と訴えかけられるもの。

 

 

 

 

目の前に、いつでも飲めるお酒があるのに

欲しなくなった自分を見て、

なるほど!

嗜好品は中毒性と依存性を持つものだな

と感じました。

 

 

いや、正しく言うなら、

これまで頭の中でわかっていたことが

体感で理解・納得できた

感じかな。

 

 

 

 

と、こんなことを言いながら、

今夜クイッと飲み始めるかもしれませんが^^;

 

 

何せ、飲酒歴四十○年?

(梅酒・たまご酒含む)

 

 

嗜好品は中毒性も依存性もありますから。

   ↑

と、逃げ道をつくるあたりが

もう完全にやられてますよね汗

 

 

★★★今だけのお得なオンライン講座のお知らせ★★★

よだなおみ生誕記念キャンペーン

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

自粛モードで窮屈さを感じているあなたへ、タダでスッキリする方法を教えます!

今日ね、ある方とお電話で40分くらい

お話ししたんですよ。

 

 

仕事の話だったんですけどね。

 

 


でね、それがすごく楽しかったんです。

 

 

お相手はとても博学な方だから

いろいろ勉強になったのは確かだけど、

すんごいリフレッシュできてね。

 


ほら、今は私、娘とずっと一緒でしょ?

f:id:y_naomix:20200415173107j:image
f:id:y_naomix:20200415173110j:image
f:id:y_naomix:20200415173114j:image

 

 

そうすると、やっぱり口数は減るし、

しゃべる内容もすごく限られてくる

んですよ。

 


娘はいろいろしゃべってくるけど、

でも、まぁ、プロの卓球やテニスの試合

みたいにそんなにラリーは続かないでしょ。

 

「へぇ!そうなんや!すごいやーん!」

「あ、ほんなら次はこうしてみたら?」

「お母さんがやってみようか?」

「どうしたん?言いたいことが

あるんやったら言うてごらん」

「そろそろ片付けなさいよ〜」

「ごはん何がいい?」

とか、まぁそんなもんだし。

 

だからねぇ、やっぱりその世界がすべて
みたいになってくるんですよ。

 

 

けど、普段そんなに顔を合わさない

違う土地・違う環境に住んでる大人と

話をするって機会はね、すごく刺激的!

 

電話切った後に

「あぁ〜そうか!私にはこんな楽しい世界が

まだ残されてたんや!」

と思いましたよ。

 

心からホッとした。

 

 


これね、文章のやり取りじゃダメなんですよ。

 

 

相手の声を聞いて、自分も声を出すことが

とってもとっても大事でね。


 

生まれたばかりの子と日中ずっと2人で

過ごしてて、久しぶりに友達から

電話がかかってきて

「わー!久しぶりに人としゃべった!」

って感覚になったママたちって

結構いると思うんですよ。

 

 

今日の私もそんな感じ。

 

すんごく満たされました。

 

 


だからね、

やっぱり声を出す

思いや考えを相手に伝える

ってすごく大事です。

 

 

今、いろんなところが自粛自粛で

旅行や飲み会や外食はできないけど

普通に暮らしてていい状況なのに、

なんかやっぱり気持ちもキュッて

縮こまってる感じがあると思うんです。

 

 

知らず知らずのうちに

カラダが固くなって

呼吸が浅くなって

思考も狭くなって

自分を抑え込んで。

 

 

意識してなくてもそうなってる。

 

自分は特に悪いことをしてなくても、

外出してる人をやたらめったら

ダメだ!ダメだ!不謹慎な!!

って怒りまくってる人の文章を

見ただけで、少なからず

萎縮してしまうもんですよ。

 

 

 

 

私はね、なんだかんだ言いながらも

結構 普通の生活をしてるんですよ。

 

近くのお店にごはんを食べに行ったりも

してるし、

散歩も買い物も行くし、

眠たかったらすぐ寝るし、

思うこと・考えてることは、

いつでもブログやSNSで好き勝手に

吐き出してるし。

 

 

それでもね、今日の数十分の電話で

めちゃくちゃ清々しい気分になったもの。

 

 

やっぱり文章は一方的なものだったりするし、

リアルな反応ってわかりにくいから。

 

 

 

 

人ってね、息苦しいって感覚は、

急に起こった場合に感じるのであって、

ジワジワと、

まさに真綿で首を絞められてるような場合は

なかなかすぐに自覚できないもんだな…

と、改めて思いましたよ。

 

 

 

だからね、

今「苦しい」って自覚がある人はもちろん、

「わりと平気だよ〜」と思っている人も

最近顔を合わせていないお友達や

遠くに住んでいるご両親に

電話をしてみたり、

ZoomやLINEを使ったオンラインお話し会

とかの企画に乗っかるのも良いです!

 

 

一緒に住んでる家族以外の人としゃべるから

意味があるし、価値がある!

 

 

 

 

 

 

だってね、今はみんな自分のことで

精一杯なんです。

 

他人の機嫌まで取ってられない!

 

やっぱりどんな状況でも、

自分の機嫌は自分で取らないとね!

 

 

 

 

こんな時こそ「しゃべる」

 

本当に大事です!

 

 

 

騙されたと思ってやってみてください。

 

意外とスッキリするかもよ〜

 

 

 

★★★今だけのお得なオンライン講座のお知らせ★★★

よだなおみ生誕記念キャンペーン

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

 

塩の役割〜何を目的に塩の量を決めていますか?〜

昨日炊いた筍。

f:id:y_naomix:20200413140703j:image

 

 

お出汁は昆布出汁のみ。

 

味付けは、醤油やみりんも入れたけど

ほとんどは塩。

 

 

お出汁を味見すると

塩味はちゃんと感じる。

 

「あぁ…美味しいお出汁やなぁ〜」

と思える。

 

 

でも、そんなお出汁で炊いた筍を

口に頬張ると、実に甘い。

 

筍の甘さしか感じない。

 

お出汁は確かに塩味はするのだけど、

素材には一切 塩気を感じない。

 

 

 

調味料と素材と調理法の妙。

 

そして、塩のチカラ。

 

 

 

 

大抵の場合、素材に味を入れるために

塩を入れる。

 

そして、素材に塩味が入る。

 

 

 

でも、塩の量を加減すると、

素材の甘みだけがズドーーーンと

直球でやってくる。

 

 

昨日の筍はまさにそれ。

 

 

 

うわ〜  甘ぁ〜〜〜い!

と何度言ったかわからない。

 

 

そして、何度も鳥肌が立った。

 

 

 

筍自体も朝掘り無農薬の筍で

非常にしっかりしていたのは

間違いないけど。

f:id:y_naomix:20200413141500j:image

 

 

 

塩の役割は、

何も塩味をつけるだけではない。

 

 

素材の甘みを引き出すチカラがある。

 

 

 

 

スープや煮物を塩で調味するとして、

素材の甘みを引き出す塩の量は、

当然のことながら、

素材に塩味を入れる塩の量より少ない。

 

 

違う表現をすれば、

塩は入れすぎると素材の甘みが消える

ということ。

 

 

 

もちろん、

塩味がしっかり入っていたほうが

美味しい料理もある。

 

 

 

でも、普段から、塩を使って

素材の甘みだけを感じる料理を

つくった経験がない人は、

心と時間の余裕がある時に

ぜひチャレンジして欲しい。

 

ちょっとずつ塩を足していった場合の

味の変化を、

さながら理科の実験のように

やってみるとおもしろい。

 

 

 

今は筍のシーズン。

 

筍にチカラを借りて

挑戦してみて欲しい。

 

 

 

ちなみに、今回のように

質の良い筍が手に入ったら、

ぜひ昆布出汁だけで炊くのも良いです。

  

 

筍と鰹節は好相性だけど、

量によっては、鰹節の強い香りによって

筍の香りが消えてしまう場合も多いから。

 

 

 

塩加減にしても、

使うお出汁にしても、要は、

目の前の素材の持ち味を

どうすれば殺さずに済むか?

を考えるだけ。

 

 

それだけで、身震いするほどの

料理が生まれる。

 

 

 

筍の香りと甘みを口いっぱいに

感じられる一品。

f:id:y_naomix:20200413140703j:image

 

昨夜の筍は

我ながらお見事でした。

 

 

こんな瞬間があるから

料理はやめられない。

 

 

★★★今だけのお得なオンライン講座のお知らせ★★★

よだなおみ生誕記念キャンペーン

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

  

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter