カラダの話
乳児湿疹の画像があります。 苦手な方は読み進めないように。 2人目を出産してから 早いもので1.5ヶ月が過ぎました。 1ヶ月検診時で、 退院時から比べると 体重は約1キロ増、 身長は5cm増。 おかげさまですくすく育っています。 そんな2人目… 退院してしばら…
第2回 晩ごはんをつくろう@Zoom 無事に終わりました。 第1回は1週間ほど前。 午前中 11時からのスタート。 お題は『チキンクリームシチュー』 クリームシチューというと、 小麦粉や牛乳を使うので グルテンやカゼインが 気になるところですが、 今まで…
全国で700店舗を越え、 海外にもお店を持つ 「餃子の王将」 あちこちにお店があるので 時々行きます。 必ず頼むのは、ニラレバ 餃子より注文頻度は高いはず。 レバー料理は好き嫌いが多くて イヤな人は絶対に注文しない のだろうけど、 その栄養価を考えると…
めっきり秋らしい気候になって 気温もさがってきたので 最近は鍋料理を頻繁にしています。 …と言っても 水炊きばかりですが。 鶏や鴨のガラでスープをとって 豚肉だったり 鶏肉だったり、 時には豚肉と鶏肉を一緒に入れたり 毎回 似たような具材なのに 毎回 …
娘と食品添加物のお勉強。 事の発端は、 「添加物ってなに?」 という娘の質問から。 ならばと思い、 いただきもののふりかけで ざっくりお勉強をしました。 《原材料》 いりこ 白ごま しょうゆ 砂糖 食塩 のり 発酵調味料 青のり 乳糖 小麦胚芽 たんぱく加…
小池先生の 【深読み血液データ勉強会】 を受講しました。 先生のこの勉強会はもうお馴染みで、 これまで何度も告知を目にしてきたし、 受講された方の絶賛レポも たくさん拝見してきましたが、 私もやっと参加できました。 赤血球 白血球 血小板 好中球 リ…
先日の夕飯。 ハンバーグ サラダ 肉じゃが すじ煮込み たまご雑炊 実は、たまご雑炊以外は セブンイレブンから調達したもの。 証拠の抜け殻たち。 たまご雑炊も、 お出汁に冷ご飯と卵を入れて 塩で調味しただけのもの。 お出汁はもちろん簡単に作り置き。 葱…
時々フルーツを食べます。 やたら糖質を気にしすぎていた頃は ほとんど食べていませんでしたが、 今は食べるようになりました。 買うこともあります。 美味しいから とか 旬を味わうため とか いくつか理由はありますが、 そのうちの一つとして 本物のフルー…
人のカラダの状態は、 何を食べるかで左右される とは、よく聞く言葉です。 人は、食べ物から得られる栄養でしか 生き続けることができないから。 確かに、人も体内で合成できる栄養は いくつかあるけれど、 それとて、合成できうるだけの 材料が十分にあっ…
SNSでこんな記事を見つけました。 【フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ発信】 https://www.buzzfeed.com/jp/wakimatsunaga/ajinomoto-vs-fakenews 味の素の企業努力は 素晴らしいと思う。 こういうのとかは 私も緊急事態に お世話になる…
昨夜、鴨ガラスープを使って 春雨スープをつくりました。 もう数ヶ月ものあいだ 酸辣湯麺が食べたい私は、 このスープに、お酢と辣油を入れて 食べました。 すると、 酸辣湯麺欲は見事に消えました。 世の中にラーメン好きな人は たくさんいるでしょうが、 …
しょーもないことですが ちょっとしたこだわりがあります。 1.タンパク質は2種類以上必ず入れる いつも料理写真を メインで更新している Instagramには毎回タグ付け していますが タンパク質は2種類以上 必ず入れるように しています。 卵・鮭・鴨肉 砂ず…
2日くらい 寝たきりになってもいいように 娘用のおやつを たくさん買い込んできました。 なぜ私が寝たきりになるか? 何年ぶりかに 大文字山に登ったからです。 スタート直後から息が上がり、 開始3分後から 「まだ?」 「もう半分くらい登ったやろ?」 を連…
あることがきっかけで、 もうずっとお酒を飲んでいません。 もう2ヶ月くらい経とうとしています。 今は本当にまったく飲んでいません。 あんなに好きだったのに。 一番好きなのは日本酒。 ビールもよく飲んでました。 味の違いもよくわからんのに。 サントリ…
子どもが少食で悩んでいる お母さんは意外と多い。 せっかく作ったのに、 食べてくれない悲しさ。 食べないと栄養が足りないのに。 成長期なのに。 病気がちな子になってしまうという不安。 いろいろ考えてしまいますね。。。 私の性格上、悩むまでには 達し…
私の今朝のごはんです。 いろいろ寄せ集めおかず。 おにぎりには、壬生菜のぬか漬けと しらすと鰹節をたっぷり入れた菜飯。 キャベツと大根とお揚げさんと もずくが入ったお味噌汁。 どこもかしこもコロナコロナで 騒いでいて、マスクがないとか ○○が効くと…
買い物をする時は裏面を見て!とか 食品添加物の話をすると 「何も買えなくなる」 「食べるものがない」 などと、やたら嘆く人がいますが そんなことはまったくありません。 今日は、 「意外とコンビニは使えるよ」 というテーマで書きます。 こないだ、外出…
ある日の、私のお昼ごはんの残り。 鶏肉のソテー。 娘が学校から帰ってくる頃を見計らって こうやって置いておくと、いつの間にか なくなっています。 本当は、この倍量を用意していました。 ものの30分で半分に。 小学生にもなると、友達付き合いが 盛んに…
日々のごはんの記録として Instagramをメインに使っています。 すると、時々 「いつも健康的なお食事をされていますね」 とメッセージをいただきます。 いつもご覧いただいて、さらにメッセージまでいただけるとはありがたいことです。 「健康的な食事」 メ…
ごはんを食べると当然 満腹になる。 でも、他にも得られるものがある。 それは、 満足感 満足感の中にはいろんな要素が込められている。 幸福感 充実感 充足感 など。 調べてみると、それぞれ少しずつ違う意味を持つ言葉だから、私の中で、 食事で得られる満…
私には、 常に冷蔵庫に入っていないと不安になる食材 がいくつかあります。 違う表現をすると、 コレが冷蔵庫に入っていると安心する食材 その一つが おじゃこ あると何にでも入れるし、何にでもかけて食べます。 ピーマンや甘長唐辛子と炒めたり、 おなます…
先日、夜の10時ころに小腹が空いたので、お味噌汁を食べました。 あとは寝るだけのタイミングで食べるから、なるべく消化に負担のかからないよう、具は少なめです。 小腹が空いたまま寝ると、寝ているあいだに血糖値が上がって・・・ ①睡眠の質が落ちます …
今日は、明日と明後日に控えている大嘗祭に先駆けてお米のお話を。 大嘗祭に関してはこちら↓ 我が家で食べているお米は、だいたい実家から送ってくるものを使っていますが、今は農家さんから直接購入したお米です。 この朝ごはん屋さんの記事にも書いている…
今日、Twitterでツラツラと綴っておりました。 もう。。。本当にね、味覚は積み重ねでしか鍛えられませんよ。 ニセモノ・まがい物ばかりを食べていると、本物を食べてもイマイチ美味しさがわからなくなる。 そんな話は前回も書きましたが。 「本物」「本物」…
昨日(10/12)、日本に大型の台風が接近しました。 東海・関東・東北方面で大きな被害が出たようです。 被害に遭われた方へ心からお見舞い申し上げます。 さて、私が住む近畿圏では少々雨風が強くなったくらいで、さほど影響はなかったようです。 ですが、前日…
だんだんと涼しくなってきて、少し前まではトマトやキュウリを美味しく感じていたのに、食卓はすっかり秋になっています。 いつもは朝からお味噌汁を作りませんが、今朝は大根のお味噌汁を作りました。 私は千六本の大根とお揚げさんのお味噌汁が大好きです…
普段、あまりコンビニには行かないのですが、暑くなると少しお世話になります。 どんな風にお世話になるのか? Twitterですでに呟いたことですが、こちらでもご紹介します♪ まず、 ①枝豆を保冷剤に。 コンビニで売っている小さなサイズの枝豆。 これを、外出…
冷蔵庫の中を見てなんとなくできそうだったので、ありものばかりで理想の朝食をつくってみました。 お味噌汁は、高野豆腐と落し玉子入り。 お肉あり、お魚あり、お野菜あり、 豆類あり、海藻あり、発酵食品あり… 毎朝これだけ揃えられたらいいよね~ …って言…
最近の我が家のご飯です。 朝食があったり、 昼食だったり、 単品だったりしていますが、 すべて私が家でつくったものです。 市販品は一切ありません。 私は外食もしますが、 圧倒的におうちごはんが多い 食生活です。 家でのごはんが続くと、 何も意識せず…
揚げせん。 歯ごたえもいいし、塩気もあるし、おまけに揚げてあるから大人も子どもも好きなおやつ。 お酒のアテにも良かったりして、比較的人気なお菓子であろう食べものだと思われます。 先日、お友達がSNSでこんな写真をあげていました。 揚げせんって、お…