未来のためにできること
早いもので今日から3月。 あっという間に2月が終わり、 雛人形をようやく飾りました。 二十四節気の「雨水」に飾ると 良縁に恵まれるというので、 今年は次女の初節句だし、 ぜひとも雨水に… と思っていたものの、 今年の雨水である2月18日には 間に合わず、な…
ギリギリコロッケ 5つの魔法の調味料 この2つの商標登録の出願をして 1年と2ヶ月ほど。 この度、上記2つの名称が 商標として登録されました。 何となく登録の番号はモザイクかけたけど 別にしなくてもよかったかな^^; コロナ騒ぎに加えて、 私自身もあちこち…
ある日、塊の牛肉を 掃除してローストビーフを 仕込んでいると、 「胡椒の香りがするから、 それはローストビーフになるの?」 と長女。 1キロ弱のローストビーフ 残りのお肉は今夜 焼いて食べるよ と伝えると、 「ヤッター!早く食べたい!」と 満面の笑み…
インフルエンザが終息しないように コロナも終息するはずがなく、 それでも、世の中にはコロナだけを 取り上げて不安を煽る人もいるし、 それを見て敵対視して 怯えている人もいる。 実際に陽性反応が出た人は ウイルスを撒き散らした 事実なんてないのに 謝…
娘と食品添加物のお勉強。 事の発端は、 「添加物ってなに?」 という娘の質問から。 ならばと思い、 いただきもののふりかけで ざっくりお勉強をしました。 《原材料》 いりこ 白ごま しょうゆ 砂糖 食塩 のり 発酵調味料 青のり 乳糖 小麦胚芽 たんぱく加…
小池先生の 【深読み血液データ勉強会】 を受講しました。 先生のこの勉強会はもうお馴染みで、 これまで何度も告知を目にしてきたし、 受講された方の絶賛レポも たくさん拝見してきましたが、 私もやっと参加できました。 赤血球 白血球 血小板 好中球 リ…
時々フルーツを食べます。 やたら糖質を気にしすぎていた頃は ほとんど食べていませんでしたが、 今は食べるようになりました。 買うこともあります。 美味しいから とか 旬を味わうため とか いくつか理由はありますが、 そのうちの一つとして 本物のフルー…
さて。 新型コロナの影響で 各地域によって期間のバラバラな 子どもの夏休みも 残りわずかになりました。 とはいっても、 私が住んでいる京都市は 比較的 長く与えられたようです。 夏休みに必ずついてまわるのが 『宿題』 私はまったくしませんでした。 夏…
SNSでこんな記事を見つけました。 【フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ発信】 https://www.buzzfeed.com/jp/wakimatsunaga/ajinomoto-vs-fakenews 味の素の企業努力は 素晴らしいと思う。 こういうのとかは 私も緊急事態に お世話になる…
自分の頭の中にあること心の中にあることを 文字や画像などでアウトプットすること。 それが「情報発信」です。 情報発信を続けていくと、 賛同者が生まれてきます。 仲間が増えます。 つまり、同じ考え・同じ想いの人が 自分の周りに集まってくるのです。 …
先日、 分子整合栄養アドバイザーの ふじもとひろみさんの Zoom無料おしゃべり会に 参加しました。 今回は2度目の参加で、 前回のテーマは 「タンパク質」、 今回は「咀嚼」が テーマでした。 咀嚼するとカラダの中で 何がどう変化するのか? というお話から…
『キッチンカウンセリング』 なるものを密かに始動しました。 料理をつくっているところを 動画で送ってもらい、 それを見て、私なりに 気づいた点を伝える、 『キッチンカウンセリング』 たとえば、 ・野菜の処理の仕方 ・肉の切り方 ・調理器具の種類 ・鍋…
私の今朝のごはんです。 いろいろ寄せ集めおかず。 おにぎりには、壬生菜のぬか漬けと しらすと鰹節をたっぷり入れた菜飯。 キャベツと大根とお揚げさんと もずくが入ったお味噌汁。 どこもかしこもコロナコロナで 騒いでいて、マスクがないとか ○○が効くと…
先日、Facebookでこんな投稿をしました。 よだ なおみ - 料理然り、子育て然り、 手間がかかると思うのか 手をかけたいと思うのか。 その違いが大きな差を生む。 | Facebook この言葉は、料理や子育てに 「こう思いなさい」 と言っているわけでも 「手間ひま…
やっと行ってきました。 本橋ひろえさんの『ナチュラルクリーニング講座』 ずっとずっと行きたかったのですが、なかなかタイミングが合わず、何年越しだろう?というくらいあいだが空いてしまいました^^; 午前は入門掃除編 午後は上級洗濯編 一日みっちりと…
今日はお知らせです。 かねてから営業していた朝ごはん屋さんの屋号が決まりました。 お店の名前は ごはん屋「ひまわり」 です。 屋号の決定に伴い、ホームページもつくりました。 私が、この朝ごはん屋さんに懸ける思いや、屋号に込めた思いなどつらつらと…
久しぶりにベーコンをつくりました。 どれぐらい振りだろう。 人は、ある程度元気がないとご飯は作れません。 今年の春に引っ越してから、ベーコンを作ろうと思うことすらありませんでした。 数日前に豚肉の塊に下味をつけてからずっと何を作ろうか考えてい…
「もうおもちゃは買わない」 そう決めた今年のクリスマス。 お友達のお家にお泊まりすることもあって一日早く用意しました。 ささやかながら、お泊まりするお友達の分も もうちょっとで忘れるとこだった汗 朝方5時頃にトイレに起きた時にプレゼントを見つけ…
この度、わたくし よだなおみは、 「5つの魔法の調味料」 「ギリギリコロッケ」 この2つの名称を、商標登録することにいたしました。 5つの魔法の調味料でつくった鶏手羽中の唐揚げのアレンジ料理 ギリギリコロッケ 商標登録する理由は、 _________…
12/14・12/15 東京での 「鶏がらスープ活用術講座」 「5つの魔法の調味料講座」 が終わりました。 おかげさまで、どちらも大盛況で終了いたしました。 来てくださった皆さま 本当にありがとうございました。 ご参加いただいた方々からは、たくさんの嬉しいお…
今日は、明日と明後日に控えている大嘗祭に先駆けてお米のお話を。 大嘗祭に関してはこちら↓ 我が家で食べているお米は、だいたい実家から送ってくるものを使っていますが、今は農家さんから直接購入したお米です。 この朝ごはん屋さんの記事にも書いている…
11/10 2回目の朝ごはん屋さんが終わりました。 1回目の時の記事はこちら まだ暗いうちに家を出るのも特別な感じがして楽しい 朝ごはんのメニューは以下のとおり。 焼き魚 小鉢2種類 温泉卵 お味噌汁 ご飯 ぬか漬け 今回の小鉢は。。。 切り干し大根の炊い…
ようやくハロウィンが終わりましたホッ・・・ 私はまったく興味がわかないので毎年 素通りですが、SNSを見ていても Happy Halloween Happy Halloween と各所で言っている人がいて、今月14日15日の大嘗祭はこれ以上に日本国民が祝う日になればいいなと、…
今日、Twitterでツラツラと綴っておりました。 もう。。。本当にね、味覚は積み重ねでしか鍛えられませんよ。 ニセモノ・まがい物ばかりを食べていると、本物を食べてもイマイチ美味しさがわからなくなる。 そんな話は前回も書きましたが。 「本物」「本物」…
10/27(日) 人生初となる「朝ごはん屋さん」を開店しました。 場所は、京都・七条大宮『キッチンNagomi』さん 告知のメインはFacebook。 その他、TwitterやInstagramなどのSNS。 7:30〜11:00 限定30食を用意して挑みました。 なぜ朝ごはん屋さんなのか? 朝ご…
注文していた味醂とお酒が届きました。 味醂で言うと、みりん風調味料や発酵調味料と言われるものがスーパーの「みりん調味料」売り場に並んでいます。 料理に使うお酒も、料理酒と書いてあるものや合成清酒を料理に使う人もいます。 醤油は、脱脂加工大豆・…
だんだんと涼しくなってきて、少し前まではトマトやキュウリを美味しく感じていたのに、食卓はすっかり秋になっています。 いつもは朝からお味噌汁を作りませんが、今朝は大根のお味噌汁を作りました。 私は千六本の大根とお揚げさんのお味噌汁が大好きです…
かれこれもう3〜4年くらい私のご飯を食べてくれている友達の子どもたちがいます。 彼らと先日キャンプに行って、その時につくった高菜チャーハンが気に入ったらしく、「またつくってな!」と念押しされたわけです。 でね、その子たちからは「あの、じゃこと…
冷蔵庫の中を見てなんとなくできそうだったので、ありものばかりで理想の朝食をつくってみました。 お味噌汁は、高野豆腐と落し玉子入り。 お肉あり、お魚あり、お野菜あり、 豆類あり、海藻あり、発酵食品あり… 毎朝これだけ揃えられたらいいよね~ …って言…
Twitterで見かけた、ある方の投稿。 娘が学校で 「お箸の持ち方がおかしいよ。 そんな持ち方してたらお嫁に いけないよ」 と注意された。 お箸持ち方が変だから結婚しない とか言う人とは結婚なんて しなくていいし、女が選ばれる 時代なんてとっくに終わっ…