生きかた
10/27(日) 人生初となる「朝ごはん屋さん」を開店しました。 場所は、京都・七条大宮『キッチンNagomi』さん 告知のメインはFacebook。 その他、TwitterやInstagramなどのSNS。 7:30〜11:00 限定30食を用意して挑みました。 なぜ朝ごはん屋さんなのか? 朝ご…
娘が小学校に入学して、早いもので半年が過ぎました。 我が家は引っ越しも重なり、新たな学校生活がどんな感じになるのか若干ドキドキしながら4月を迎えたわけですが、入学後1週間ほどで友達ができ、難なく過ごせるかと思っていました。 が、だんだんと娘…
注文していた味醂とお酒が届きました。 味醂で言うと、みりん風調味料や発酵調味料と言われるものがスーパーの「みりん調味料」売り場に並んでいます。 料理に使うお酒も、料理酒と書いてあるものや合成清酒を料理に使う人もいます。 醤油は、脱脂加工大豆・…
数字や見た目の変化があるから ダイエットが続くように 順調に育っていることがわかるから 水やりのタイミングを気にするように 人は誰かの反応があるから頑張れる。 毎日毎日あいさつをしても反応がないなら あいさつをしたい気持ちも消えてしまう。 笑いか…
Twitterで見かけた、ある方の投稿。 娘が学校で 「お箸の持ち方がおかしいよ。 そんな持ち方してたらお嫁に いけないよ」 と注意された。 お箸持ち方が変だから結婚しない とか言う人とは結婚なんて しなくていいし、女が選ばれる 時代なんてとっくに終わっ…
昔、ファストフードで働いていた頃の 給与明細が出てきた。 懐かしいな〜 と思いながら眺めていた。 当時は、店舗で働くだけでなく 新規店やリニューアルオープン店の 立ち上げをメインとした役職だったから そりゃあもう すごい労働時間で 残業つきまくりだ…
揚げせん。 歯ごたえもいいし、塩気もあるし、おまけに揚げてあるから大人も子どもも好きなおやつ。 お酒のアテにも良かったりして、比較的人気なお菓子であろう食べものだと思われます。 先日、お友達がSNSでこんな写真をあげていました。 揚げせんって、お…
今から5年ほど前。 どうしても自分で稼がなきゃいけない状況になり、お金をかき集めてやっと買った、この1000円の本。 娘はまだ首も座っていなくて、外に働きに行くこともできず、でも、毎日毎日 「今日をどうやって凌ぐか?」 そればかりが頭にあって、朝食…
お料理に添える 葱 生姜 大葉 大根おろし などのお薬味や柑橘類は、「余裕」です。 なくても美味しく食べられる。 でも、あれば香りや彩りがプラスされ、食事が豊かになるだけでなく毒消しや消化促進などの薬効も得られる。 つくり手にとっては手間なことだ…
フードロス いろんなところで耳にすることが多くなったこの言葉。 ウィキペディアで見てみると 売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来は食べることができたはず食品が廃棄されること とあります。 よく見るのは、 コンビニ弁当 スーパーのお惣菜 規定…
インターネット回線工事の件でゴタゴタがあって精神的に参っていました。 結果的に話はまとまったのですが、業者とのすべての取引が終わったわけではなく、完全に終わるのは来月末…。 私は普段から「絶対に許せない!!」と思うことはほとんどないし、仮に気…
数年前、どうしても自分でお金を稼がなければいけない状況になり、当時まだ乳飲み子だった娘を連れていろんな(手っ取り早く稼げそうな)無料セミナーや格安セミナーに行きまくっていました。 娘が泣いたら周りにバレないようにこっそり授乳しながらメモをとっ…
前回、このような記事を書きました。 おやつTimeにカラダの材料になるものを食べさせる方法〜「おやつ=補食」を浸透させるために〜 - やもりなおみの「食べること。暮らすこと。生きること。」 この記事の中で、 おやつ(補食)は、子どもと一緒にお母さん…
2月の中旬、知人にお誘いをいただき、料理関係・飲食店を対象とした「嵯峨野匠庵(さがのしょうあん)」さんの試食会に参加してきました。 この「嵯峨野匠庵」というのは、株式会社ディオニー様の食品ブランド。 もともとディオニー様は、京都の四条木屋町に…
就職しても、 起業しても、 結婚しても、 出産しても、 それ自体をゴールにすると後が必ずしんどくなる。 これから多様な場面で「変化」を求められるから。 「こんなはずじゃなかった」と言うことになる。 セミナーを受けるのもそう。 受けることをゴールに…
あまりポジティブなお話ではありませんが、どうしてもお願いしたいことがあるので書きます。 私は『牛肉解体講座』という講座をやっています。 その講座は、塊肉の脂やスジなどを取り除いて、すべてを参加者さんとともに料理にし、美味しく食べるというもの…
2月8〜9日 東京で2日間に渡って開催された「5つの魔法の調味料講座」が無事に終わり、自宅での日常が戻ってきました。 両日とも16名の満員御礼で、とても真剣に、そしてとても反応良く聞いてくださり、スムーズに終えることができました。 受講してく…
今回は忘備録のために書きます。 私の実家のお正月の過ごし方 …の前に、私の実家について少し。 私の実家。田舎です。 私の実家は福岡の田舎。 本家や分家など聞くことも少なくなったこの時代にそぐわないかもしれないけど、我が家は本家。 小さい時から何か…
遅ればせながら… 新年あけましておめでとうございます。 昨年の12月は、あろうことか一度も更新せず、緩すぎなこのブログですが、本年も懲りずにお付き合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。 皆さんはどのようなお正月を迎えられましたか? 昨年…
前回の記事(娘へ。 - やもりなおみの「食べること。暮らすこと。生きること。」)が思った以上に反響があってちょっと驚いています。 この記事を書いた理由はいくつかあって。 その一つが 人は自分の気持ちを素直に口にしたほうが絶対に良い と思うからです。…
「今日は勤労感謝の日という祝日」と思っている人が多いかもしれませんが、11月23日が『勤労感謝の日』と制定されたのは昭和23年。 つまり戦後です。 元々は『新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)』という、その年に収穫された新米や新酒を天地の神々に捧…
今日はどうしても記録に残しておきたいことがあったので、短めにまとめます。 昨日、近くの神社の御火焚祭に行く機会に恵まれました。 終始 心を奪われていたので写真が一枚もありませんが。 御火焚祭とはこういう神事です→お火焚祭|ざ・京都は京都観光や祭…
今朝Twitterを開くと、こんな動画付きツイートが流れてきました。 昨日のツイートのようです。 このツイートのリンクはこちら→信信 on Twitter: "「治安がいい」ことの大切さは、 治安が悪くなってからでないと解らない。 https://t.co/JC4paHCeSw" ※衝撃的…
ブログではあまり政治的なことは書きませんが、今朝「これは残しておこう!」と思ったブログ記事に出会ったので書いておきます。 そのブログ記事とは、かさこさんのコレ↓ 安倍総理に5年イライラして怒り投稿するだけでのきっこみたいな人が社会を悪くする | …
11/3(土)、愛知県知立市にて『かっこいい男の子とかわいい女の子になるためのお話し会(幼児〜小学校低学年向けの栄養学講座)』を無事に終了いたしました。 スタート前に主催者さんのお宅のお子さんと内臓エプロンの準備 前日と当日に申し込みがあり、合わせ…
先日の朝ごはんはお餅でした。 普段、お餅は食べないようにしていますが、この日は特別。 近所の神社でお祭りがあったからです。 このお餅はそのお祭りのお鏡さん。 つまり、お下がり(御神札(おふだ)・撤饌(おさがり)について)です。 お祭りのお下がりを…
朝Twitterを開くと、フォローしている「スマイリーキクチ(スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) | Twitter)」さんのこのツイートが流れてきた。 私もスマイリーキクチさんと同世代だからか、ものすごく、本当にものすごく頷くツイートだった。 スマホはとって…
ふと観たテレビで、鮭の身をほぐした缶詰を紹介していました。 それをある芸能人が試食をしていて2〜3口食べたところで 「おおー!脂がのってる!!その辺に売ってある瓶詰めの鮭とは違う!!」 と絶賛。 値段は一缶1,500円以上。 内容量は200g未満。 鮭一尾…
とあるところで耳にしたこと。 「ぶどうはやっぱり種なしのほうが美味しい!種があると食べにくい」と。 種は邪魔ものらしい。 種があるから作物ができ、食糧ができ、人間も繁栄していけるというのに。 『食べにくい』という理由だけで排除されていく種。 あ…
先日、facebookのフレンド限定投稿で、今年のおせち教室の出張予約を募ったところ、現段階で京都・石川・鳥取・横浜の手が上がっています。 このおせち教室は、『お母さんの味方☆5つの魔法の調味料講座』の受講者限定講座です。 したがって、本講座で出張に…