小学校低学年が「無視しよう」と軽々しく口にする現実について

つい数日前のこと。

 

 

娘が近所の子たち(A・Bちゃん)から

「Cちゃんを無視して

3人で遊ぼう」

と言われた

 

と言ってきました。

 

 

 

 

娘としては、

Cちゃんとは

ずっと仲良くしたい様子で、

でも、Aちゃんたちに

Cちゃんを無視したくないことを

どう伝えればいいかわからない

と。

 

 

 

「ママはどう思う?」

と聞いてきたので、

 

言ってきた相手が誰であろうと、

無視する対象が誰であろうと、

誰かを無視するという行為が

嫌いだし、

第一、無視しようと

思うことが嫌い。

 

人はね、自分の存在を

認めてもらえないこと・

知らんぷりされることが

一番辛いのよ。

 

何よりも悲しいの。

 

挨拶しても返ってこなかったり、

そばにいるのにいないものとして

周りだけで楽しくされたり、

そういうのが一番残酷やねん。

 

それをわざと誰かに味わせても

何も意味がない。

 

誰も楽しくない。

 

誰も幸せにはならん。

 

Aちゃんたちがその辛さを知ってて

Cちゃんを無視しようと

言ってるなら、

それほどの意地悪はないと

お母さんは思う。

 

悲しい想い・辛い想いをしたなら、

本当なら、誰にもこんな気持ちに

させないでおこうとするのが

人間としての成長やし、

それが本当の友達やと思うよ。

 

と答えました。

 

 

 

 

娘は、自分がAちゃんたちに

無視された日のことを

思い出したらしく、

「あの時 私は悲しかった」

「なんで無視するんやろ?って思った」

と言いながら聞いてました。

 

 

 

ひと通り話が終わったあと、

娘はAちゃんたちとの

待ち合わせ場所に向かい、

 

Cちゃんを無視するのはイヤ!

それでもAちゃんたちが

Cちゃんを無視しようと言うなら

もうAちゃんたちとは遊べない

 

と話したみたいですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は小学校2年生です。

 

 

 

小2の段階で

「無視する」

という言葉をサラリと

口にしてしまう現実。

 

それがどんな行為なのか

知っていること。

 

そして、

無視することが人にどれだけの

ダメージを与えるかを

わずかでも理解していること。

 

その上で、

無関係の人間に声をかけて

誘おうとする発想。

 

そう思うと、クラクラします。 

 

 

 

 

そりゃ、世の中には

もっと幼い時期に誰かを無視し、

誰かに無視をされた経験のある人は

いるでしょう。

 

 

でも、少なくても自分の小2の頃とは

明らかに違う風潮に違和感を

感じずにはいられません。

 

 

 

いや、もしかしたら

記憶にないだけで

私自身も娘と同じ頃には

誰かを無視し、傷つけたことが

あるのかもしれない。

 

 

 

 

人の親になり、

子どもの成長を見続けていく中で

「小学生はもっと無邪気だ」

「子どもはもっと純粋なものだ」

と思い込んでいるだけ

なのかもしれない。

 

 

 

 

仮に、自分が勝手につくりあげた

理想とのギャップが生じていたとしても

これまた勝手ながら

親として

大人として

人の基本的な感情は

きっと変わっていないはず

と思いたいものです。

 

 

 

人からされて何がイヤなのか

何が悲しいか

何が辛いか

 

その辺は、大人も子どもも

同じであると思いたい。

 

 

  

 

そんなことを考えるのも、

いろんなご縁があり、

今の地で暮らしているから

出会えた出来事があったからであって、

 

幼稚園時代から続く

仲良しのお友達に囲まれて

小学校生活を送っていたなら、

もしかしたら小2の娘は

「無視する」

という言葉も知らずに

育っているかもしれません。

 

 

 

 

けど、これも経験。

 

 

 

 

周りはどうあれ、

自分を保ち、ともに育っていくには

どうすればいいか。

 

その勉強なのだと思って

母娘で暮らしていきたいと

改めて心に刻んだ秋です。

f:id:y_naomix:20201016165622j:image

 

 

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

https://www.instagram.com/yoda_naomi/

 

 ★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

 

 

プラゴミ削減・エコの弊害〜紙ストローの最大のデメリット〜

先日、初めて紙製のストローを

使いました。

 

 

私の素直な感想は…

 

飲みものがまずくなる

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスチック削減

エコ

地球の温暖化防止…

 

そんな観点で今年の7月から

レジ袋が有料となり、

従来のプラ製ストローから

紙ストローに変える飲食店も

出てきました。

 

 

 

個人的には、

そんなことをするより

ペットボトルをなくしたほうが

ずいぶん近道だと思っているので、

レジ袋は変わらず買ってますが。

 

 

 

 

とにかく

紙ストローを使った感想は

 

飲みものがまずくなる

(2回目)

 

 

 

 

紙ストロー初体験の時の写真がこれ

f:id:y_naomix:20201015062142j:image

まあまあなどアップですみません…

 

普通に飲んでる風ですが、

内心ちょっと納得してません笑

 

 

 

 

 

 

 

人が飲み食いをして

「美味しい」

と感じる要素はいろいろあります。

 

 

素材の質

食感

香り 

色合い

温度

 

ほかに、誰がつくってくれたか

とか

どんな過程でできたものか

などの情緒的要素も

入ってくるでしょう。

 

 

 

 

 

そのうちの一つとして、

 

唇で感じる

食器やカトラリー類の感触

 

も大いにあると思っています。

 

 

 

 

 

分厚いグラスで飲むお水と

薄いグラスで飲むお水は

味が違います。

f:id:y_naomix:20201015063050j:image

 

 

 

ていねいにつくられた

手づくり弁当も、

割り箸で食べるのと塗り箸で

食べるのとでは味が変わります。

 

 

 

割り箸とて、

杉と竹では味が変わる。

 

 

 

 

食器の分厚さがどうなのか

カトラリーがどんな質感なのか

 

それだけで味の感じ方が

ガラリと変わるのです。

 

 

 

 

 

ストローも同じ。

 

 

 

プラ製と紙製では

味が違ってきます。

 

 

 

 

①紙製は分厚い。

 

②最初の一口目は

唇にくっついたりする。

 

 

この2点だけでも不快なのに、

 

③飲み進めていくと、

ストローが水分を含んで柔らかくなる。

   ↑

これがまたかなり不快。

 

かなり気持ち悪い。

 

 

 

ゆっくり飲みたくても

柔らかくなる不快感から逃れるために

サッサと飲んでしまおうとするから

その場の雰囲気も何も楽しめなくなる。

 

 

 

 

 

 

私がそんな感想を抱いたのも、

それだけストローというものが

どんな質感でどんな感触なのか

これまでの経験でハッキリと

インプットされている

っということなのでしょうが、

 

人は、温かいと思っていたものが

冷たかったり、

柔らかいと思っていたものが

硬かったりするだけで

ビックリするし、

その瞬間は味がちゃんとわかりません。

 

 

 

それが、意図的なものであったり

サプライズならわかります。

 

次の瞬間から歓喜に変わり、

プラスに作用するはず。

 

 

でも、そうでない場合は

不快として残ってしまう。

 

 

 

 

 

個包装されている袋から出した時に

紙製だと頭で理解できていても

いざそれを唇に当てた瞬間

「なにこれ…」

と感じ、

そして、飲んでみると

「うわ…まずっ…」

と思ってしまいました。

 

 

 

 

「そんなもの、慣れでしょ」

と言われればそれまでですが、

あの、唇から入ってくる情報で

「美味しい」

と感じられるようになるには

かなりの時間を要するような…苦笑

 

 

一種の修行のような気すらしますw

 

 

 

 

 

まぁ、それほど

人の感覚はとても繊細で

その感覚から得る情報によって

如何様にも印象が変わるということ。

 

 

 

 

 

 

 

この料理は竹の箸で

食べてもらいたい。

 

このコーヒーは陶器のカップ

飲んで欲しい。

 

この水は錫製のタンブラーで

飲んで欲しい。

 

そんな、提供者側の

譲れないこだわりありきの

チョイスなら、こちらも

味わう楽しみが増えるし、

良い刺激ともなる。

 

 

 

 

 

エコだ何だという気持ちも

わからんではないが、

それによって

「味わう楽しみ」

を削いでしまっては、

飲食店としては本末転倒のような。

 

 

 

一つだけ利点を言うなら、

ゆっくりくつろぎながら

味わうことを良しとせず、

「とにかくお客の回転率を上げたい」

と思うなら

紙ストローは良いのかもね〜

 

…と皮肉を言ってみる。

 

 

 

ストローごときを紙製にしたところで

地球にそれほど影響するとも思えないし、

今回挙げた紙ストローのデメリットを

もれなくクリアした紙ストローが

出現するまでは、従来どおりの

プラ製ストローがいいな。

f:id:y_naomix:20201015083824j:image

 

 

 

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

https://www.instagram.com/yoda_naomi/

 

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

気持ちが重くなるニュースが多い今 思うこと・できること

インフルエンザが終息しないように

コロナも終息するはずがなく、

それでも、世の中にはコロナだけを

取り上げて不安を煽る人もいるし、

それを見て敵対視して

怯えている人もいる。

 

 

実際に陽性反応が出た人は

ウイルスを撒き散らした

事実なんてないのに

謝罪したりする。

 

 

無症状かもしれないのに。

 

 

 

 

世界がそんな雰囲気に包まれてるから

相次ぐ有名人の訃報が

余計にズッシリ重く心に残る。

 

 

 

もしかしたらトータルでは

さほど変わらないのかもしれないけど

今年はなんだか訃報が多いなぁ…

とすら思えてくる。

 

 

 

 

8月の自殺者が去年に比べて15%増

とニュースで知ると、またズッシリ…

 

 

 

 

 


でも、私が置かれている環境は

どうかというと、

こないだも、

見知らぬ人から立て続けに

優しい言葉をかけてもらったり、

 

ランチに入ったお店で

「少しですけど」

と、冷やし焼き芋のお裾分けを

してもらったり、

f:id:y_naomix:20201005155344j:image

 

何気なく言った言葉に

「励まされた」

と言ってもらえたり、

 

お友達が生まれたての赤子の写真を

時々送ってきてくれたり

f:id:y_naomix:20201005164708j:image

 

 

 

悲しいことばかりじゃない。

 

 

 

今だからこそ染みる事例に

囲まれている。

 

 

 

 

 

 

世の中で起こることすべて

どんなメガネで観るかによって

見え方・感じ方が変わってくる。

 

 

 

 

国に対して

政治に対して

特定人物に対して

悲観的・批判的な投稿で

アクセスを稼ぐ人・

指示を得る人もいるけど、

それを目にした人は

前向きな気持ちになってるのかな。

 

口角が上がっているのだろうか

と思う。

 

 

 

 

私は可能なかぎり

負の引力を使いたくない。

 

 

 

ネガティブなことを書いて

集めた人は、ネガティブがないと

動かないような気がするから。

 

 

 

 

ポジティブベースの動力は

ネガティブの何倍も好転すると

信じている。

 

 

 

だから、こんなご時世でも

誰かにもらった優しさや感動を

大切にしたいし、

私自身もそれらを生み出し、

循環できる人間でありたいと思う。

 

 

 

 

負の引力を使いたがる人が

いればいるほどそう思う。

 

 

 

 

せめて私くらいは、

最後の最後まで

人の気持ちが晴れるような

言葉を使おう。

 

 

 

せめて私くらいは、

最後の最後まで

人がクスッと笑ってしまうことを

考えよう。

 

 

 

せめて私くらいは、

最後の最後まで

誰かがホッとすることをしよう。

 

 

 

 

優しい言葉や

お友達の赤子のおててや

冷やし焼き芋に救われたから。

 

 

 

できる人が

できるときに

できることを。

 

 

 

 

と思い、こんなことをやります。

f:id:y_naomix:20201006073355j:image

 

 

 

億劫な夕飯も

誰かと一緒につくると

少しは気持ちが楽かなと思って。

 

 

 

しゃべりながらやりたいので

少人数で。

 

 

 

もちろん、

美味しくつくるポイントや

失敗しない方法もお伝えして。

 

 

 

希望者とスケジュールを

合わせますので、

参加したい方は

メッセージかコメントか

何かしらの方法で

お知らせください。

 

 

 

それでは。

 

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

https://peraichi.com/landing_pagesview/naomiyamori

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

https://www.instagram.com/yoda_naomi/

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

小2の娘に食品添加物の話をしたときのこと〜成長に合わせた食の勉強〜

娘と食品添加物のお勉強。

 

 

事の発端は、

「添加物ってなに?」

という娘の質問から。

 

 

ならばと思い、

いただきもののふりかけで

ざっくりお勉強をしました。

 

 

f:id:y_naomix:20200925161714p:image

 

 

《原材料》

いりこ

白ごま

しょうゆ

砂糖

食塩

のり

発酵調味料

青のり

乳糖

小麦胚芽

たんぱく加水分解

でん粉

卵黄粉

刻み昆布

酵母エキス

香辛料

調味料(アミノ酸等)

甘味料

着色料

酸化防止剤

 

 

「この材料のところを

お母さんが読んでいくから、

見たことのあるかどうか

答えていって」

と言い、上から順番に

読み上げていきました。

 

 

娘は「ある」「ない」

と答えるだけ。

 

 

 

「ある」と答えたもの。

いりこ

白ごま

しょうゆ

砂糖

食塩

のり

青のり

刻み昆布

 

 

「ない」と答えたもの。

発酵調味料

乳糖

小麦胚芽

たんぱく加水分解

でん粉

卵黄粉

酵母エキス

香辛料

調味料(アミノ酸等)

甘味料

着色料

酸化防止剤

 

 

我が娘ながら

見事な解答率でした。

 

 

 

 

 

ちょっと極端だけど、

 

見たことのあるものは

スーパーにも売ってる食べものとか

調味料よね?

 

でも、見たことのないものも入ってる。

だいたいはそれが食品添加物やねんけど、

それがないとふりかけはできひんのか?

と言われるとそうじゃないのよ。

 

なくても美味しくできるんやけど、

なるべく材料にお金をかけずに

つくろうとしたり、

なるべく早くつくろうとか、

なるべくたくさんつくろうとか、

なるべく日持ちさせようとか、

そういうことをすると

食品添加物のチカラを借りようか!

ってことになったりするの。

 

じゃあ、その食品添加物たちは

何を材料につくられてるかというと、

それは、食べる私たちにはわからんねん。

 

つくってる人たちももしかしたら

知らんかもしれん。

 

で、質問するけど、

何を材料につくられてるのか

わからんものが入っている食べものと

ぜーーんぶ知ってる材料で

つくられた食べものがあったら、

どっちが安心して食べられる?

 

と聞くと、答えは後者。

 

 

 

 

もしかしたらホンマは

食べんほうがいいもので

つくられてるかもしれんもん。

そんなんイヤや。

 

というのが娘の意見でした。

 

 

 

 

 

スーパーに買い物に行った時、

ちょこちょこ裏面の表示を

2人で見る機会をつくっています。

 

 

 

特に娘がおやつに好んで食べる

ちくわやハム売り場で。

 

 

 

今までは、

ここに書いてある個数が

少ないものを選ぶといいよ

と話していましたが、

 

もうずいぶんと漢字も読めるように

なってきたし、これを境に、

見たことのあるものが多くて、

見たことのないものが少ないものを

選ぶといいよ

と言っても通じるかな、と。

 

 

 

 

自分が口にするものは

自分で選べる知恵をつける。

 

これも、生きていく上での責任。

 

 

 

でも、それもこれも

本人が興味を持たなければ

どんなにわかりやすく説明してもムダ。

 

 

聞く耳を持っているときに

話すのが一番吸収できます。

 

 

 

もう少し大きくなったら、

キャリーオーバーや

加工助剤の話もしていこうかな。

 

 

 

成長に合わせて少しずつ。

 

無理強いしない程度に少しずつ。

 

 

 

本人が興味を示した時に。

 

 

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

https://www.instagram.com/yoda_naomi/

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

 

泣きそうになった勉強会〜小池先生の「深読み血液データ勉強会」レポ〜

小池先生の

【深読み血液データ勉強会】

を受講しました。

  

 

先生のこの勉強会はもうお馴染みで、

これまで何度も告知を目にしてきたし、

受講された方の絶賛レポも

たくさん拝見してきましたが、

私もやっと参加できました。

f:id:y_naomix:20200924214449p:image

 

赤血球

白血球

血小板

好中球

リンパ球

AST

ALT

γ-GTP

HDL

LDL…

 

 

それぞれの数値が

高いとどうなのか、

低いとどうなのか。

 

 

この数値が正常値でも

別の数値が低ければ鉄欠乏の可能性あり?

 

 

タンパク質が摂れていないのか

はたまた胃腸機能が低下しているのか、

もしかしたらビタミンB群の不足?

 

 

とか、数値一つ一つの関係性から

カラダの中の状態がパズルのように

ハマっていく面白さ。

 

 

私も自分のデータを見ながら

一喜一憂しておりました。

 

 

 

 

 

 

極めつけは、データ提供主(通称 生け贄さん)

が登場されての問診。

 

 

生け贄さんの何気ない言葉を

敏感にキャッチして、

そこから深層心理どころか

幼少期に押し殺した気持ちや

母親との関係性まで言い当てる先生。

 

 

骨格や姿勢や表情からも

長年のトラウマを見抜いていく。

 

 

  

小さい頃に耳にした

大人たちからのささいな言葉が、

思春期や大人になって、自分で自分を

後回しにしてしまう呪縛になり、

それが栄養の吸収にまで影響していく。

 

 

 

 

潜在意識で自己評価が低かったり

自己否定が入っていたりすると、

カラダにとっては

元気になる必要も

健康になる必要もないわけで。

 

 

ウソみたいな話かもしれないけど、

自分のこと・自分の人生を

本当に大切に思っていなければ、

栄養は入っていかない。

 

 

 

実際に、栄養欠損の自覚があって

体質改善を目指して

プロテインやら鉄サプリやら

いろいろ飲んでいる人は多いけど、

栄養カウンセラーの指導を受けながら

サプリを飲んでいる人は

まだまだ少ないし、

だからこそ、果たして、その人たちが

本当の意味で心身ともに

元気に健康になっているかは

また別の話。

 

 

 

 

交感神経によって

元気に“見せている”人も少なくないから。

 

 

無意識にそうなっている人は

意外と多いと私は思っています。

 

 

特に女性はがんばりすぎるから。

 

我慢することが当たり前になっているから。

 

 

 

知らず知らずのうちに

世間が求める嫁像・母像・女性像に

自分を当てはめていることも多いし、

「ねばならない」

「~するべきだ」

に囚われて、弱音を吐けなかったり、

甘えられなかったり、

おねだりするのが下手だったり

 

 

 

 

 

先生みたいなお母さんに

育てられたかった。

 

もっと早くにこの言葉に

出会えていたら

 

こういうことを教えてくれる大人が

小さい頃から周りにいてくれたら、

私はどんなに生きやすかっただろう

 

生け贄さんへの問診を見ていて、

そう感じた人は私だけではないと思う。

 

 

 

この問診のことを、先生はよく

「除霊」

とおっしゃるけど、

その言葉が本当にピッタリで

自分は生け贄さんじゃないのに

途中で泣きそうになりました。

 

 

先生の言葉一つ一つが

優しくて

温かくて

愛に溢れているから。

 

 

 

 

この勉強会は、

自分を大切にする

自分を愛する 

本当の意味がわかります。

f:id:y_naomix:20200924214536p:image

 

 

 

血液データはウソをつきません。

 

 

日・週・月・年単位で

その人のカラダとメンタルの状態を

如実に表してくれます。

 

 

 

タンパク質不足も

胃腸機能も

脂の代謝も、

見る数値は1つや2つではありません。

 

 

通常、貧血の判断は

ヘモグロビン値とフェリチン値を

見ることがおおいのですが、

他にもたくさん見るべき数値があります。

 

 

カラダの仕組みやメンタルとの関係は

それほどいろんなものが複雑に

絡み合っているということ。

 

 

 

 

血液データなんて読めなくてもいいわ

と思う方もいるでしょうが、

この勉強会は、

単にデータの意味を知るだけのために

あるのではなく、

人一人が幸せに生きていくための

大きなヒントに出会える勉強会です。

 

 

 

今、何か不調を抱えている人も、

「今が一番元気!不調はなし!」

と思っている人も、

一度受講されることをオススメします。

 

 

今後の予定は、

2回 1014日(水) 午前10-12

3回 1114日(土) 午後21-23

 

 

この時間に都合がつかない人も

動画受講できるようなので、

ぜひ申し込みを。

 

 

 

小池先生の深い愛に触れてみてください。

 

 

申し込みは主催の

ふじもとひろみさんまで。

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★


★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

https://www.instagram.com/yoda_naomi/

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

 

コンビニごはんで誹謗中傷を受けたご夫婦に思いを馳せる〜言わずにはいられない人のメンタルとは?〜

先日の夕飯。

f:id:y_naomix:20200917093719j:image

 

ハンバーグ

サラダ

肉じゃが

すじ煮込み

たまご雑炊

f:id:y_naomix:20200917100335j:image

f:id:y_naomix:20200917100353j:image
f:id:y_naomix:20200917100357j:image

 

 

実は、たまご雑炊以外は

セブンイレブンから調達したもの。

 

証拠の抜け殻たち。

f:id:y_naomix:20200917093819j:image

 

 

 

たまご雑炊も、

お出汁に冷ご飯と卵を入れて

塩で調味しただけのもの。

 

 

お出汁はもちろん簡単に作り置き。



 

葱はキッチンバサミで

チョキチョキして、

海苔をちぎってできあがり。

f:id:y_naomix:20200917101635j:image

 

 

コンビニごはんも

こうして盛り付けると立派な一食です。

f:id:y_naomix:20200917100753j:image

 

 

 

 

以前もこんな記事を書きましたが

コンビニも使いようです。

 

 

 

少し前にTwitterで、

セブンイレブンのお惣菜で

朝食を揃えたご夫婦に対して

「そんな食事をしてるから不妊なんだ」

「あなたの難病は添加物のせいだ」

と心ないリプを返した人たちがいて

訴訟問題にまで発展しそうだという

呟きを見ました。

 

 

 

身内のカラダを心配して言うならまだしも

赤の他人の食生活を取り上げて、

持病や、デリケートな不妊のことまで

突っ込んで苦言を呈すなんて

どこまでデリカシーがないんでしょう。

 

 

 

投稿主であるご主人は

とても丁寧にご自分の思いを主張されて

ましたが、私が当事者ならただの一言

余計なお世話!

で済ませるところです。

 

 

まったく…    暇かよ!

 

 

 

 

 

他人の家庭事情や食生活や行動に

いちいち首を突っ込みたくなる人は

よほど私生活が充実してないんだろうな

と察します。

 

 

心から満たされている人は

他人がどんな親子・夫婦関係だろうが

どんなものを食べてようが

干渉しません。

 

そんな暇なんぞなく、

今の自分の幸せを

毎分毎秒 噛み締めているし、

明日のこと・未来のことに

精一杯です。

 

 

人のことなど構ってられません。

 

 

 

 

 

人間の目は2つしかありません。

 

 

その2つの目は、

同じ方向しか向けません。

 

 

右目は右側を見、

左目は左側を見るなんてできません。

 

 

 

やたら他人のことが気になる時は

自分のことが見えていない証拠。

 

 

 

他人のことを心配する前に

自分の心配をしましょう。

 

 

 

他人に費やす時間があれば

まず自分に費やしましょう。

 

 

 

そして、自分に対して

あーだこーだと

求めてもいないことを

しつこく意見してくる人とは

距離を置きましょう。

 

 

 

 

友達も

ご近所さんも

兄弟も

親子も

夫婦も

決して離れてはいけない関係性

なんて存在しませんから。

 

 

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

https://www.instagram.com/yoda_naomi/

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

娘にフルーツを食べさせる理由〜メロンソーダの呪いは根深い〜

時々フルーツを食べます。

f:id:y_naomix:20200911083539j:image

 

やたら糖質を気にしすぎていた頃は

ほとんど食べていませんでしたが、

今は食べるようになりました。

 

買うこともあります。

f:id:y_naomix:20200911083543j:image

 

 

美味しいから

とか

旬を味わうため

とか

いくつか理由はありますが、

そのうちの一つとして

本物のフルーツの甘みや香りを

娘にインプットさせたい

という目的があります。

 

 

 

 

巷では、いろんな味のお菓子や

ジュースが売られていますが、

その多くは、本来の味や香りは

残されていません。

 

 

ひどい言い方をすると

作られた味であり、

作られた香りです。

 

 

オレンジジュースだって、

本物のオレンジを搾って出してくれる

お店は探さないと出会えません。

 

 

 

 

 

以前、桃を使ってジュースをつくって

あげたことがありました。

f:id:y_naomix:20200911043938j:image
f:id:y_naomix:20200911045437j:image
f:id:y_naomix:20200911045440j:image
f:id:y_naomix:20200911045443j:image

 

材料はご覧のとおり、

桃と氷だけ。

 

 

最初は初めて見る色の飲み物に

恐る恐る口をつけた娘でしたが、

一口飲むや否や

目をキラキラと輝かせ、

「桃ジュースや!!!」

と、とても嬉しそうに

飲んでいました。

 

 

その数日後、偶然 出先で

桃ジュースを飲む機会があったのですが、

「ママがつくってくれた

あのジュースのほうが美味しい」

と言って全部は飲みきれず。

 

 

 

 

 

 

そして少し前、実家からぶどうが届き、

しばらく食後にぶどうを食べる日が

続いたときがありました。

 

 

そしたら、これまた偶然、

その最中にお友達から

ぶどう味のグミをもらったそうで、

気持ち悪くて食べるのをやめた

と話していました。

 

 

一時はあんなに

グミ買って!グミ食べたい!

と言ってた人が、

「もうグミは食べない。気持ち悪い」

とまで言って、それから一切食べていません。

 

 

 

 

 

 

子どもは大きくなるにつれ

親が入れない、子どもたちだけの

コミュニティに身を置きます。

 

数年前までは

口にするものすべて

親が吟味したものを

何の疑問もなく食べてくれていたのに、

親が教えずとも、

それまで口にしたことのない

味や香りや食感のものを

経験します。

 

 

子どもにとって、

それはそれは衝撃的でしょう。

 

そして、とても魅力的なのだと思います。

 

 

 

 

我が娘も例外ではなく、

コーラも

ラムネも

フルーツ牛乳

コーヒー牛乳も

私の知らないあいだに

経験していました。

 

 

グミもガムも。

 

コーヒー牛乳なんて

その場に私がいたら

絶対に飲ませていないのに。

 

 

 

 

でも、知ってしまったからには

後戻りできません。

 

 

 

強い味

強い香り

斬新な食感…

 

それらは魅惑の刺激なのですから

脳に、舌に、唇に

強烈な記憶として残っているのは

当然です。

 

 

 

放っておくとそれらの強い味や香りを

本物だと思ってしまうかもしれない。

 

 

「その味はニセモノなのよ」

と口で教えたとしても、

実際に食べさせていなければ

わかるはずがありません。

 

 

というか、

本人が「美味しい」と食べているものを

「ニセモノだ」と言われるのは

誰だって悲しいだろうし、

事実であっても聞きたくない。

 

 

 

 

 

 

カラダのことを思うなら、

食べものは

なるべく原型を留めておくほうがいい。

 

なるべく手を加えないほうがいい。

 

いかに加工されていないか。

 

 

 

「天然の」

「ありのままの」

「未加工の」

などの意味を持つ

crude(クルード)

という言葉があります。

 

私はこの言葉を、数年前に

ある農家さんのブログで知りました。

 

 

 

自分が食べたいもの

食べようとしているものが

crudeな食べものかどうか。

 

そこが見極めのポイントです。

 

 

 

 

市販品のほとんどはcrudeではない。

 

 

 

少なくても、

○○味と書かれているものは

本来のそれの味とはかけ離れていることが

非常に多いのです。

 

 

実際に、自動販売機やコンビニで

売っているジュースや清涼飲料水を

見てみると、無果汁のものもあれば

果汁10%のものも多い。

 

 

果汁100%の記載があっても

濃縮還元ばかりで、ストレートのものは

ほぼ手に入らないのが現状です。

 

 

 

 

世間の主流がそうならば、

せめて我が家で口にするものは

本来の、本物の味を

ダイレクトに感じてもらえるものにしたい。

 

 

昨今では、

皮を剥くのがめんどくさい

種を出すのがめんどくさい

そんな理由でフルーツを食べる家庭が

少なくなっていると聞きます。

 

 

それがニーズとなっているから、

やたら種なしのフルーツが出回っている。

 

本当は、種がなければ実らないはずなのに。

 

そういう視点で見ていくと、

種なしフルーツは

crudeな食べものではないことが

わかります。

 

 

 

 

よりありのままの味や香りを

記憶にインプットしてもらうための

フルーツ。

 

 

本人は本当に大好きで、

f:id:y_naomix:20200911085115j:image

一流割烹のお店でも

人目を気にせずここまで

メロンをキレイに食べたとしても、

 

メロンソーダで緑になった舌を見せて

喜ぶ様子を見ていると、

f:id:y_naomix:20200911085511j:image

せめて、それはあくまでも

「遊びの範疇だ」と認識して欲しい

と願うばかりです。

 

 

ヤレヤレ…

道のりは長い^^;

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

https://www.instagram.com/yoda_naomi/

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter