いつも作っている料理を失敗した原因〜料理は五感でつくるべし!〜

私は基本的に計量スプーンや計量カップを使いません。

 

 

酒や味醂や醤油などの液体調味料は完全に目分量

 

塩は手づかみです。

 

f:id:y_naomix:20200111093029j:image

 

 

え〜  不潔ぅ〜!!

 

と思った人もいるでしょうが、私にとって、この、手の感触が何よりの秤(はかり)なのです。

 

 

 

 

これまで、このブログでも料理講座でも

料理は感覚を大切に

とか

五感を使ってごはんづくりをする大切さ

を伝えています。

 

 

 

大さじ何杯とか

何グラムとか

何ccとか

何℃とか

中火とか弱火とか

文字や数字を頼りにつくるより、自分の五感を信じてつくったほうがごはんは間違いなく美味しくなると思っているからです。

 

 

 

 

そんな私が、

 

 

あろうことか

 

 

いつもは手の感覚で塩加減を決めていただし巻きを

 

 

スプーンを使って塩を入れてつくったら…

 

f:id:y_naomix:20200118083107j:image

 

 

いつものより塩辛いだし巻きができてしまいました。

 

 

 

 

 

「今日のだし巻き…  辛い…」

と娘も言うほどの塩辛さ。。。。。

 

 

 

猛省しました。

 

 

 

 

やっぱり、料理は五感を使ってつくらないとダメだな…

 

と再確認した出来事でした。

 

 

 

いやぁ〜 我ながら情けない(^_^;)

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

ファミレスには子連れで行けるけど、高級なお店には子ども連れて行けないと思っているお母さんへ

これから書く内容は、すべてのお子様に当てはまることではないと思います。

 

そして、特定の誰かのことを書いているわけではありません。

 

さらに、自分の考えをどれくらいうまく書けるかわかりませんが、自分の記録として残しておきたいので思うがまま書いてみます。

 

 

・・・と、最初に断わりを入れておきます。

 

 

 

 

 

 

うちの子は○○だから、ちゃんとしたお店には連れていけないのよ

という言葉を時々耳にします。

 

 

「○○だから」には、たとえば

「やんちゃだから」とか

「騒ぐから」とか

「走り回るから」とか

そんな言葉が入ります。

 

 

 

で、そんな言葉を聞くたびに

いやいや、意外と大丈夫かもよ

といつも思います。

 

 

 

実際にその子の親ではないし、細かいことまではわかりませんが、思うに、

そういう“ちゃんとしたお店”に連れて行ったことがないからでは?

とも思ったりします。

 

 

 

子どもは、大人が思っている以上に場の空気を読んだり、

周りの雰囲気を察することができる

というのが私の考えです。

 

 

 

 

 

私は娘をいろんなお店に連れて行きます。

 

f:id:y_naomix:20200116161105j:image

f:id:y_naomix:20200116161326j:image

f:id:y_naomix:20200116162343j:image
f:id:y_naomix:20200116162349j:image
f:id:y_naomix:20200116162346j:image
カフェや居酒屋さんはもちろん、割烹やカウンターのみのお寿司屋さんも

 

 

 

意外とおとなしく食べています。

f:id:y_naomix:20200116162746j:image

料理人さんの仕事風景を覗き込んだり

 

f:id:y_naomix:20200116162821j:image

美味しさのあまり、こんなことをすることもありますがw

 

 

 

 

そりゃ、あんたの娘がそうなだけでしょ?

と思われるかもしれませんが、連れて行った先で怒ったことがないかと言われると決してそうではありません。

 

 

 

2度ほどではありますが、きつく怒ったこともあります。

 

 

 

それは、娘の態度があまりにも酷かったからです。

 

 

 

静かなトーンで怒ったことが1回

抱っこしたまま外に出て怒ったことが1回

この2回です。

 

 

 

この3年ほどは、お店に行って怒ることはなくなりました。

 

 

 

二人とも気持ちよくお食事を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

私は、

子どもだからファミレスでいい

とか

子どもは一流のお店はもったいない

とか、まったく思いません。

 

 

 

むしろ、子どもの頃から本物に触れさせるべきと思います。

 

 

 

 

ちょっと厳しいことを言いますが、

子どもだからファミレスでいい

と言うのは、親自身がファミレスのほうが楽だからです。

 

 

走り回らないか

大声を出さないか

調度品を割ったりしないか

粗相をしないか

とか、子どものことでいちいちハラハラするのがイヤだからです。

 

 

 

 

いや、気持ちはとってもわかります。

 

 

 

そりゃ、せっかくのお料理です。

 

落ち着いて食べたいし、ハラハラしながら・子どものことをチラチラ見ながら食べるお食事なんか十分に味わえないし。

 

高価な器を割ってしまうかもしれないし、他のお客さんの服を汚してしまうかもしれないし。

 

面倒なことはなるべく避けたいし。

 

 

いろいろ考えていると、

「やっぱり子どもは連れて行けない」

と思ってしまいがちです。

 

 

 

 

でも、もっと自信を持っていいのではないかと思うのです。

 

 

 

私の子だから大丈夫!と。

 

 

 

 

 

 

 

子どもだって立派な人間です。

 

 

 

いつもいつも、いろんなあなたを見ています。

 

親としての覚悟があるのかないのかも。

 

 

 

親が自信に満ちていると子どもも安心する。

 

 

親がハラハラソワソワしていると子どもも不安定になるものです。

 

 

 

いつもいつも親を見ているからこそ

「あ!今は少々ふざけても怒られないな」

「今はおとなしくしとかなきゃダメだ」

とか、親の状態に合わせて子どもは態度を変えてきます。

 

 

子どもは簡単に見抜きますから。

 

 

 

 

もし、

「うちの子は外食すると、いつもテンション高くなって悪ふざけをする」

と思うなら、それは、事前のコミュニケーションや普段の躾を見直す必要があるかもしれません。

 

 

 

そして、もっと言うなら、

ファミレスだからやっていいことなんてないし、

高級店だからやっちゃいけないこともありません。

 

 

 

お店の業態や価格帯に関わらず、

やっちゃいけないことはどのお店でも共通している

ということを子どもの頃から理解させる必要があります。

 

 

 

それが親としての責任だし、親のケジメでもあるのではないかと。

 

 

 

 

この内容を読んで「我が家のことかも・・・」と感じた人がいるなら、ちょっとの勇気を出して普段行かない価格帯のお店に行ってみてください。

 

 

 

たまには緊張している親の姿を見せて、我が子がどう変化するのかを観察してみるのもいいかもしれません。

 

 

親が思っている以上に子どもはシャン!としているかもですよ♪

 

 

 

そしたら、これまで一生懸命 子育てしてきた自分を思いっきり褒めてあげてください。

 

 

 

 

 

以上、思いつくまま勝手な視点で書きましたが、子どもの年齢や人数など関係なく、

 

自分の子どもを信じる

自分の子育てに自信を持つ

 

この2点は、すべての親が誇りに思って良いことです。

 

 

 

子どもはあなたと一緒に生きたくて生まれてきたのだから。

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

夜、小腹が空いた時にお味噌汁を食べた理由〜夜の血糖値コントロール〜

先日、夜の10時ころに小腹が空いたので、お味噌汁を食べました。

f:id:y_naomix:20200116065135j:image

 

 

 

あとは寝るだけのタイミングで食べるから、なるべく消化に負担のかからないよう、具は少なめです。

 

 

 

 

小腹が空いたまま寝ると、寝ているあいだに血糖値が上がって・・・

 

①睡眠の質が落ちます

 

②疲れが取れません

 

③食いしばりにより顎関節症になる

 

 

これだけでも避けるべきだと思うのに、疲れが取れないことから、翌日のパフォーマンスが落ちたり、頭痛が起きたり、朝ごはんが進まなかったり・・・

 

他にもいろいろ出てきます。

 

やだやだ・・・

 

 

 

でも、空腹を満たすにはそれなりのものじゃないといけない。

 

 

お菓子やパンでは意味がない。

 

 

ここはやっぱり温かいお出汁で満足感を得たい。

 

そして、吸収率の良い栄養も摂りたい。

 

 

 

 

だから、お味噌汁。

 

 

 

タンパク質はもちろんのこと、ビタミンやミネラルも補給できれば・・・

との思いで、たっぷりの海苔を。

 

 

 

おかげさまで、翌朝は目覚めもよく、朝ごはんも美味しくいただきました。

 

 

めでたしめでたし(^-^)

 

 

 

 

 

カラダって、とっても複雑な仕組みをしているのに、食生活や生活習慣は見事なまでに素直にカラダが反応するものでして。

 

 

アナフィラキシーみたいに、すぐに激しく反応すればこちらも警戒心が強くなるのだけど、ほとんどの不調はじっくりジワジワ現れるから「喉元過ぎれば…」で、いつの間にか

こんなもの

とか

年だから

とかで自分を納得させる。

 

 

慢性疲労なんて最たるものじゃないかと。

 

 

 

どういうものを口にすれば、翌日(もしくは3日後や一週間後)のカラダはどうなるのか。

 

どういう生活をすれば、カラダが良い反応をしてくれるのか。

 

自分のカラダの取説を把握しておくのは大切です。

 

 

 

自分は自分の一番のお医者さんですからね!

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

 

★★★よだなおみYoutubeチャンネル★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

グルタミン酸のチカラを侮るなかれ!〜たった一つの野菜で絶品料理をつくる方法〜

前回、こんな記事を書きました。

 

 

 

なんとなく、私の周りでは肉や魚に旨味に対して野菜の旨味に気づいていない人が多いような気がするので、今回は、

野菜だけでも美味しいごはんがつくれるよ

という内容を書きます。

 

 

 

 

たった一つの材料でも、のけぞるほどの美味しいごはんをつくることができるという事実をお知らせしたくて。

 

 

 

 

 

たとえば、トマト

 

野菜の中でもグルタミン酸含有量の多い野菜です。

 

 

イタリア料理によく使われるトマトソースは、トマトに含まれるグルタミン酸によって美味しくなります。

 

 

初めてイタリアに行った時、フラッと立ち寄ったお店で食べたピッツアのトマトソースが驚くほどに美味しくて、何が入っているのか聞いたら

「トマトと塩だけだよ」

と教えてもらったことがありました。

 

 

 

まぁ、トマトソースに関しては、イタリアとの風土や品種の違い・塩のミネラル分の違いなども関係してくるでしょうが、その絶品なトマトソースはトマトに含まれるグルタミン酸のなせる技です。

 

 

 

それから、ドライトマト

 

文字どおり、トマトを乾燥させたものですが、お湯に浸して戻してから使います。

 

その戻し汁は旨味の宝庫なので、捨てずに使います。

 

ちょうど、干し椎茸が生椎茸を干すことによって旨味を増し、その戻し汁はお出汁として使うのと一緒ですね。

 

 

 

 

 

 

そういえば、2年前の6月にとうもろこしご飯のつくり方を記事にしていました。

 

 

文中にある「とうもろこしの旨味成分」とは、グルタミン酸のことです。

 

 

前回のブログでも書いたように、野菜には主にグルタミン酸が旨味成分として含まれています。

 

 

このとうもろこしご飯は、とうもろこしに含まれたグルタミン酸を存分に味わうためのレシピです。

 

 

調べてみると、炊く前に昆布を一枚入れたり、バターを入れたり、お酒を入れたりするレシピもありますが、純粋に、ストレートにとうもろこしの旨味と甘みを感じたいなら、昆布もバターもお酒も不要だと思います。

 

その味が好きなら別ですが。

 

 

 

 

 

これは、豆ごはんにも同じことが言えます。

 

3年前のInstagramより

 

 

 

豆ごはんの材料ーえんどう豆ーにもグルタミン酸が含まれています。

 

 

 

えんどう豆の旨味や甘みを存分にご飯に移したいと思うなら、昆布や日本酒は不要。

 

 

 

なのに、実母は必ず昆布を入れて炊いてますけどね。。。

 

 

まぁ、それはそれとして。

 

 

 

 

 

とうもろこしの芯に旨味成分があるように、えんどう豆の“さや”はグルタミン酸が豊富です。

 

 

これは、さやを水からコトコト炊いてお出汁を引き、えんどう豆を加えて炊いたあと、ミキサーにかけたスープです。

f:id:y_naomix:20200114151744j:image

 

 

昆布も鰹節もブイヨンも使っていません。

 

 

お豆の風味が消えてしまうので、バターも胡椒も使っていません。

 

 

でも、お豆の旨味と甘さがストレートに伝わってきて、非常に美味しかったです。

 

 

豆ごはんもさやから引いたお出汁で炊くと、一段と美味しい豆ごはんが炊けますよ。

 

 

 

 

いろんな具材を入れて、いろんな旨味を加えて美味しくすることも大切ですが、入れすぎによってそれぞれの持ち味を打ち消してしまう可能性もあります。

 

 

具だくさんを贅沢とするなら、たった一つの素材の旨味を最大限に感じるために、

なるべく入れない・加えない料理もまた別の贅沢さだと思うのです。

 

 

 

 料理はいつもシンプルに。

 

 

 それが自炊を続ける大きなコツではないでしょうか。

 

 

 

 あと1ヶ月も経たないあいだに立春

 

 

今春、無農薬のえんどう豆が手に入ったら、さやからお出汁を引いた のけぞるほどのスープを作ってみてください♪

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

  

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

肉じゃがも親子丼も煮魚もお出汁がないと美味しくないと思っている人に、美味しさのメカニズムを教えましょう!

ある日の夕飯から2品。

 

 

f:id:y_naomix:20200112001644j:image

ローストポークと自家製ベーコンの端を入れた野菜盛りだくさんのスープ

 

 

f:id:y_naomix:20200112001655j:image

大根とお揚げさんの炊いたん

 

 

 

 

どちらもお出汁いらず。

 

でも、どちらも美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

料理が苦手な人の大きな共通点として、

スープも煮物もブイヨンやお出汁がないと美味しくできない

と思っている人が非常に多いようです。

 

 

肉じゃがも親子丼もポトフも豚汁も煮魚も必ずお出汁が必要だという。

 

 

 

これ、完全に思い込みです。

 

大きな勘違い。

 

 

 

こういう勘違いが原因で自炊から遠ざかってしまうと非常にもったいない。

 

 

 

今日は、

お出汁やボーンブロスがなくても

煮物やスープを美味しくつくるメカニズム

を書きます。

 

 

 

答えは簡単!

 

①旨味やコクが出る素材は何か?

どの素材がどんな旨みを持つか?

を理解することと

 

②旨味の相乗効果を生み出すこと

 

この2点さえ押さえておけばOK!

 

 

 

例えば、このスープ

f:id:y_naomix:20200112001644j:image

 

旨味はお肉と野菜が持っています。

 

 

 

この煮物は、お揚げさんと干し椎茸がメインの旨味素材です。

f:id:y_naomix:20200112001655j:image

 

お揚げさんや厚揚げは、その油によってコクを足してくれます。

 

 

 

 

旨味成分としてよく知られている物質は

グルタミン酸

イノシン酸

グアニル酸

 

この三種類です。

 

 

 

それぞれ持っている素材を書くと

グルタミン酸・・・野菜や海藻やチーズ

イノシン酸・・・肉や魚

グアニル酸・・・きのこ

です。

 

 

グルタミン酸は植物性

イノシン酸は動物性

グアニル酸はきのこ

と覚えておくといいです。

 

 

 

それぞれ単体でも旨味を感じられます。

 

 

が、

グルタミン酸 × イノシン酸

グルタミン酸 × グアニル酸

イノシン酸 × グアニル酸

という具合に、2種類の旨味成分を組み合わせると旨味の相乗効果が得られ、より深い旨味を感じられます。

 

 

 

じゃあ、肉じゃがも親子丼もポトフもお味噌汁もお出汁があるとより美味しいじゃないか!

と思いそうですが、実はそうじゃない。

 

 

 

まず、肉じゃがには、野菜とお肉が入ります。

グルタミン酸 × イノシン酸ですね!

 

 

親子丼は、玉ねぎやネギと鶏肉が入ります。

これもグルタミン酸 × イノシン酸

 

 

ポトフは、いろんな野菜とソーセージやベーコンや鶏肉などの肉類が入ります。

これもグルタミン酸 × イノシン酸

 

 

豚汁は、野菜と豚肉を入れる。

グルタミン酸 × イノシン酸

そこにきのこを入れれば、グアニル酸もプラスされる。

そして、お味噌はグルタミン酸が豊富です。

 

 

煮魚は、当然ながら魚が入って醤油で味付けをします。

魚のイノシン酸に醤油のグルタミン酸が加わる。

 

 

 

 

どうでしょう。

 

お出汁やボーンブロスは必要でしょうか。

 

顆粒だしやペースト状のスープの素は必要でしょうか。

 

 

 

 

いりません。

 

水と素材があれば十分。

 

 

肉じゃがや親子丼や豚汁や煮魚に昆布や鰹節の旨味を足したり、ソーセージやベーコンの旨味があるのに鶏がらスープを足すよりも、水と素材だけでつくった方が、素材の旨味をダイレクトに感じられて美味しいのです。

 

余分な旨味は雑味になったりしますから。

 

 

 

 

もし、水と素材だけでつくって美味しくなければ、それは素材の量が少ないだけ。

 

旨味が足りないな・・・と思ったら、素材を足してみてください。

 

きっと味が変化するはず。

 

 

 

 

 

f:id:y_naomix:20200112001644j:image

f:id:y_naomix:20200112001655j:image

このスープと煮物がなぜお出汁やボーンブロスがなくても美味しくできたのか、メカニズムはご理解いただけましたでしょうか。

 

  

 

①旨味やコクが出る素材は何か?

どの素材がどんな旨みを持つか?

を理解することと

 

②旨味の相乗効果を生み出すこと

 

この2点

 

 

おうちごはんを楽チンに済ませるためにも、

健康的な食生活を送るためにも、

頭に入れておくと使えます。

 

 

 

毎日のごはんは楽してナンボです。

 

思い込みや勘違いで無駄にハードルを高くしないように。

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

 

 

 

 

ご報告〜朝ごはん屋さん 屋号決定!〜

今日はお知らせです。

 

 

かねてから営業していた朝ごはん屋さんの屋号が決まりました。

 

f:id:y_naomix:20200109200053j:plain

 

f:id:y_naomix:20191112162551j:plain

 

 

 

お店の名前は

ごはん屋「ひまわり」

です。

 

 

 

屋号の決定に伴い、ホームページもつくりました。

 

 

 

私が、この朝ごはん屋さんに懸ける思いや、屋号に込めた思いなどつらつらと書いておりますので、お時間がある方はぜひご一読ください。


 

 

当面の営業日は毎月第二・第四日曜日です。

 

直近の営業日は、

1月12日 1月26日です。

 

f:id:y_naomix:20200109200544j:plain

 

 

 

いつでも安定した美味しさの朝ごはんが食べられるお店として、息長く営業していきたいので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都

 

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter

糖質過多になりがちな手巻き寿司はこうして食べる!〜シャリを少なく、栄養バランスを整える方法〜

お寿司

 

美味しいけれど、ついつい糖質過多になってしまいがちな食事の代表格。

 

 

 

回らないお寿司屋さんなら、お寿司の前に、お造りやら焼き魚やら煮魚をお願いすれば良いし、

 

回るお寿司屋さんでは、枝豆や茶碗蒸しや唐揚げなどを食べてからお寿司を食べるようにすれば、血糖値スパイクはさほどなく、お寿司だけで満腹にするよりタンパク質摂取も幾分 期待できます。

 

 

お寿司は魚を使っているけど、割合を考えてみてもシャリの方が圧倒的に多いから。。。

 

 

それは、家での手巻き寿司も同じ。

 

 

砂糖で甘く味付けをしたシャリは口当たりもよくなっているから、余計に進んでしまう。

 

 

ウチはシャリに砂糖は使わないけど、

お寿司という食べものは、どうしても銀シャリを食べてしまう料理だなぁ・・・

と思う。

 

 

 

それでも、

なるべくシャリの量を減らして

でも、ちゃんと満足感を得られて

できれば、タンパク質の種類と量を増やしたい

と思うものでして。

こういうのを「悪あがき」と言うんでしょうねw

 

 

まぁ、楽しければ良いのだけど、もっと欲しがる私がいます^^;

 

 

 

 

だから、我が家の手巻き寿司は錦糸卵をたっぷり用意。

f:id:y_naomix:20200107114419j:image

もちろん納豆も

 

 

 

いつも、卵4〜5個分の錦糸卵を作ります。

2人家族なのにw

 

 

 

で、シャリは一度にこれくらい。

f:id:y_naomix:20200107114442j:image

 

何を巻くにしても錦糸卵を入れます。

f:id:y_naomix:20200107114503j:image
f:id:y_naomix:20200107114459j:image

 

 

えーーー!錦糸卵なんてめんどくさい!厚焼き玉子でいいやん!

 

と思うなかれ!

 

 

この、卵を錦糸卵にすることが大切で、薄く焼いて細く切ると、卵は存在感を消すのです。

 

つまり、食べた時の卵感があまりない。

 

シャリをこの半量にして、その分 錦糸卵を倍量入れても卵を食べている感覚はそんなにありません。

 

厚焼き卵ならこうはならない。

 

何にでも卵が入ってて、お寿司を食べてるのか卵を食べてるのかわからんやん!!

ってことになりかねない。

 

 

 

でも、錦糸卵は違います。

 

 

ちゃんとお寿司を食べてる感はある。

 

なのに、実はシャリはあまり食べていなくて、その代わりに卵をちょこちょこ、でも、ちゃんと食べてることになる。

 

 

 

手巻き寿司の場合、にぎり寿司と比べたら圧倒的に海苔を食べるし、それだけでも栄養価は違う。

 

納豆も入れるから、まぁ、それだけでも違うのだけど、基本的に夜に食べるから、寝ている間に血糖値が無駄に動いて無駄に自律神経を乱すこともないかな、と思うわけです。

 

無駄な抵抗と言われようが、こういうちょこっとした対策は必要だと思うのでね。

 

 

 

 

 

 

そして結果的に、用意した魚もシャリも必ず余ります^^;

 

満足感がすごいから。

 

 

 

 

で、魚は迷わず漬け(ヅケ)に。

f:id:y_naomix:20200107114540j:image

 

5つの魔法の調味料™️のうちの一つの調味料をドボドボ入れるだけ。

 

翌日には美味しい漬けが完成して…

 

余ったシャリと錦糸卵で漬け丼が完成。

f:id:y_naomix:20200107114659j:image

娘の分は大葉なし。「今日は海苔もいらない」そうで。

 

f:id:y_naomix:20200107114655j:image

 

 

 

娘も大好物で、いろいろおかずを食べた後に出しても完食!

f:id:y_naomix:20200107114734j:image

 

 

5つの魔法の調味料™️があれば、砂糖なしで美味しい漬けもあっという間にできます。

 

来月の京都講座の申込は下記リンクをどうぞ。

 

 

 

 

そして、錦糸卵を多めにつくっておくと翌日のこんな楽しみも待っています笑

 

 

これ、本当にごまかせる!

 

ウソだと思う人はぜひお試しを。

 

満足感 半端ないよ(^^)v

 

 

 

 

★★★ライブ講座のお知らせ★★★

▼2/13「5つの魔法の調味料講座」in京都

 

★★★よだなおみ公式サイト★★★

 

★★★よだなおみFacebook★★★

よだ なおみ | Facebook

 

★★★よだなおみInstagram★★★

なおみん (@imoanaomi.703) • Instagram photos and videos

 

★★★よだなおみTwitter★★★

究極のおうちごはん研究家よだなおみ (@ouchigohan703) on Twitter