娘のお弁当づくりで気をつけている2つのこと。

我が家の娘が通う幼稚園はほぼ毎日お弁当です。

 

 

幼稚園児だとまだまだ量が少ないので、毎回 前夜のおかずを見事に反映させるだけで事足ります。

 

ま、これを人は『手抜き』と言うのでしょうが(^_^;)

 

 

 

小さなお弁当に詰められるおかずは、せいぜい2〜3種類

 

なので、まぁ、そんなに手の込んだことはできないわけで。

 

 

しかも、私は基本的に地味弁一筋

 

 

おまけに、娘は葉野菜が好きではなく、鮮やかな色の野菜で好きなものはトマトとトウモロコシとパプリカくらい。

 

どうしても季節が限定されてしまう。

 

 

アボカドも大好きだけど、お弁当には不向きだし。

 

 

そして、本人曰く、

『いつもピカピカ(完食の意)にしたい!』

らしいので、ほとんど娘のリクエストで成り立っています。

 

 

 

すると、、、

 

f:id:y_naomix:20171128043509j:image

 

f:id:y_naomix:20171128043726j:image

 

結果的に地味弁が完成します 笑

 

 

これなんかすごいですよ

↓↓↓

f:id:y_naomix:20171128044529j:image

 

「天ぷらいーーーっぱい入れてー!」

というリクエストw

 

かろうじて上のモコモコの部分だけ食べられるブロッコリーを添えて。

(ブロッコリー多いってクレームきたけどねw)

 

 

 

 

本人がこんにゃくやら椎茸やひじき煮や切り干し大根煮などの茶色いおかずが好きなもので、毎度毎度、紙カップやピックの色に助けられております( ̄▽ ̄;)

 

f:id:y_naomix:20171128044003j:image

 

f:id:y_naomix:20171128045426j:image

 

 

 

内容は本人のリクエストだし、ほとんど前夜のおかずだったりするので、娘のお弁当づくりをする上で母親の私が考えることはあまりないのですが…

 

 

それでも、毎回 必ず守っていることがあります。

 

 

 

それは、

お弁当の向きご飯の位置

です。

 

 

 

大したことではないのですが、これをしなかったらなんだか気持ち悪いし、しっくりこない。

 

 

 

 

 

まず、お弁当の向き

 

 

娘のお弁当は丸型の曲げわっぱです。

 

f:id:y_naomix:20171128050116j:image

 

 

曲げものには向きがあります。

 

 

『丸前角向』

『まるまえかくむこう』と読みます。

 

 

これは、曲げものの綴じ目のことです。

 

f:id:y_naomix:20171128050326j:image

 

 

これが、丸型なら手前、四角ければ向こう側に置きましょうね!

 

というのが、『丸前角向』です。

 

 

これは、陰と陽の関係によって決められているなどという説があるようです。

 

 

 

蓋は絵柄を見ただけで向きがわかりますが、身のほうは綴じ目を見ないと向きはわかりません。

 

必ず見て、向きを合わせて盛り付けるようにしています。

 

 

 

丸前角向を守ると、底や蓋の部分の木目も横になるはずです。

f:id:y_naomix:20171128050116j:image

 ↑ほらね。

 

 

お弁当・お膳・茶托などの木製のものは、和食の世界では、基本的に縦目では使いません。

 

縦目だと、両端を持った時に割れる可能性があるからです。

 

安全性の意味もあるし、縁起が悪いというのもあるでしょうね。

 

 

だから、お盆にしても木製の器(お皿)にしても木目は横が基本です。

 

 

木目が弧を描いているような場合は、自分に向かって扇状になるように置けば間違いないし、

 

神棚にお供えする三宝(三方)

f:id:y_naomix:20171128053759j:image

 これは、上のお盆の部分の綴じ目が神様から見て角向になるように、、

 

つまり、私たちから見て手前にくるようにお供えします。

 

 

 

余談ですが、磁器や陶器の向きがわからないときは、後ろの文字の向きに合わせます。

 

 

 

 

 

続いて、ご飯の位置

 

 

おにぎりだとそのまま手で持って食べるらしいので特には気にしていませんが、ご飯を握らず、平たい状態で詰めるときは必ず左側に詰めるようにしています。

 

f:id:y_naomix:20171128053626j:image

f:id:y_naomix:20171128053658j:image

 

これは、お茶碗を左側に置くから。

 

 

取り立てて言うことでもありませんですが、まん丸だとご飯が右や手前や向こう側になりやすいし、

 

娘に配膳をお願いすると、まだまだお茶碗が左なのか汁物が右なのかよくわかっていないようなので、自然な形でご飯のルールを身につけてもらえたらと思うからです。

 

 

 

 

 

 

本当に些細なことですが、お弁当の内容に気を使わなくていいぶん、こういった細かいことには心を使いたいと思っています。

 

 

 

せっかく日本人として生まれてきたんですから、知っているのであれば使っていきたいし、また、伝えていきたい知恵でもあります。

 

 

 

他の命をいただかないと生きていけないカラダのつくりになっているなら、その命に失礼のないようにいただきたいものです。

 

 

☆☆☆お知らせ☆☆☆

「遠方で講座が受けられない」
「受講のタイミングを逃してしまった」
「一度受けたけどおさらいしたい」
そんな方向けにオンライン講座を行っています。

 

自分のペースで学べますよ♪

 

こちらからどうぞ
↓↓↓

オンライン講座オンライン講座

 

私の公式サイトはこちら
↓↓↓

やもりなおみ公式サイトやもりなおみ公式サイト

 

あなた…そのスジ肉の下処理、いろいろ無駄にしてますよ♪ 〜美味しいスジ肉料理をつくるための最大のポイント〜

昨日は夕飯の支度をしながら牛スジを炊きました。

 

f:id:y_naomix:20171124045502j:image

 

 

 

数年前まではお肉屋さんでスジ肉を買うことが多かったのですが、最近は塊肉を買う頻度が高くなったので、そこからお肉部分を取り出す過程で出てくるスジ肉で十分賄えるようになりました。

 

 

2日ほど前に、近所に住む友達から

「ローストビーフにできるお肉ない?」

と連絡がきたので(肉屋ちゃうけどw)、今回はこれを掃除することに。

 

f:id:y_naomix:20171124045238j:image

 

 

 

あまりややこしい部位ではなかったので、表面についている脂とスジ肉を取り除くだけで簡単にお肉が取り出せました。

 

 

で、この時に出たスジ肉を炊くのです。

 

 

 

 

 

が、これをSNSに挙げたところ、

「下ゆでせずにそのまま炊くんですね」

という声をいただいたので、多くの人の誤解と、いつの間にか凝り固まった概念を崩すために、今日はスジ肉の調理について書きます。

 

 

 

 

結論から言うと、

スジ肉は下ゆでする必要はありません

 

 

 

ネットをはじめとする多くのスジ肉レシピには

「下ゆでする」

「2度ゆでこぼす」

「キレイに洗ってから炊く」

などと書いてあります。

 

 

 

でも、そのゆで汁に旨みも栄養も出ているんですよ。

 

なぜ ゆでこぼす?

 

 

しかも2回も…涙

 

 

 

さらに洗うとか…涙涙

 

 

 

もったいない…涙涙涙

 

 

 

 

 

普段から料理に対して無駄に高いハードルを持った方にお会いするのが私の仕事と言っても過言ではないのですが、、、

 

もう、、ホントにね、、、

 

 

 

こういうレシピのおかげで料理しなくなる人が増えるんだよ!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

 

と声を大にして言いたい!!!

 

 

 

 

熱くて重たい鍋をシンクまで持っていけって???

 

 

立ち上る湯気にむせ返るのを我慢しろと???

 

 

熱いままのスジ肉を我慢して洗えと???

 

 

脂まみれになったザルを、大量の洗剤とお湯を使って何度も何度も洗えと???

 

 

コッテコテになった排水溝は、レシピの発信主が洗いに来てくれるのかい???

 

 

スジ肉料理をするたびに、お湯と洗剤とで手をカッサカサにしないといけないわけ???

 

 

一体、何時間キッチンに立たせる気???

 

 

 

そんな料理、、、

 

誰が2度3度作るかい!!!

 

 

よっぽどの料理好きか、強靭な皮膚を持つ人でなければ無理ですよ。

 

貧血持ち・副腎疲労・体力のない女子は間違いなくスジ肉料理なんてできないし、しませんよ…

 

 

 

 

もうね、今日を機に時間と体力とお肉の旨みと栄養を無駄にするスジ肉料理から卒業しましょうね。

 

 

 

 

 

お肉屋さんで買っても、自分で取り出してもなんでもいいから、スジ肉をgetできたら、そのまま炊きます。

 

 

昨日のコレ↓は、水と酒と生姜を入れてます。

f:id:y_naomix:20171124045502j:image

 

 

ポトフやトマト煮などの洋風にしたい場合は水とハーブ(ローリエローズマリーのリーフ)とかでもいいです。

 

 

 

アクが出てきたらすくって捨ててください。

 

 

 

あとは、柔らかくなるまで炊くだけです。

 

 

それだけ。

 

 

 

簡単でしょ?!

 

 

豚ばらの塊肉(たとえば角煮とか)を使う場合も同様です。

 

モツもキレイなものなら下ゆでしません。

 

 

 

 

スジ肉って脂もついているので、当然 表面に脂は浮いてきます。

 

 

もしそれが苦手なら、冷えて固まった部分をスプーンとかですくいとってヘット(豚肉の場合はラード)として使えばいいだけです。

 

こうやってタッパーにペーパータオルを敷いたところに入れていって冷蔵保存。

f:id:y_naomix:20171124064244j:image

 

 

脂が冷え固まっていれば、ペーパータオルが全部キャッチしてくれるので、プラスチック製のタッパーでも洗うのは簡単です。

(ただし、早めに使ってね!)

 

 

少々の脂なら、ジャガイモや冬のレンコンなどのデンプンの乳化作用を使えば問題ありませんが、スジ肉を大量に炊くとその分 脂も大量に出てくるからデンプンだけでは間に合いません。

 

 

ぜひ、動物性油脂として炒め料理などにお使いください。

 

植物性油脂よりも安定性があってオススメです。

 

 

 

余談ですが、昨日の唐揚げもヘットで揚げました。

f:id:y_naomix:20171124053955j:image

ウマウマ(*^ω^*)

 

 

 

 

スジ肉のゆでこぼしに話を戻しますが、そもそも、なぜゆでこぼすかと言うと、

 

余分な脂とアクを取り除くため

 

と多くのレシピには書いてあります。

 

 

 

 

アクは浮いてきたら取ればいいし、脂も固まったら簡単に取れるので問題なし!

 

無駄なものも余分なものもありません。

 

 

 

私、時間がないときはアクさえ取らないときがあります(^_^;)

 

 

昨日は「とりあえず炊いておいたら何かに使えるし…」と、緊急性もないし軽いノリで炊いたので普通の鍋にしましたが、

 

普段は圧力鍋で炊く時が多いので、沸騰するまで待つ時間もない時は、スジ肉も水も冷たいままで蓋をしていきなり圧力をかけることがあります。

 

ええ、ズボラです( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

でもね、ネットで「ゆでこぼして洗う」と書いてあるスジ肉料理のレシピを見ると、ほとんどコンソメとか顆粒だしとか、「これさえあれば本格中華料理が何でもできる!」と言われている赤い缶の練りスープの素が使われているんです。

 

 

 

ね!

 

ゆでこぼして洗って旨みがないからだよ。

 

 

 

時間かけて体力使って旨みを捨てて化学調味料をプラス!

…って、なんでやねん!Σ\(`_´)ビシッ!!

 

 

 

 

 

とはいえ、スジ肉ならどんなものでもゆでこぼさずに美味しくできるか?

と言われるとそうではなく。。。

 

 

やっぱり質の悪いものはゆでこぼさないと美味しくないかもしれません。

 

 

でも、街のお肉屋さんのものならだいたいは大丈夫じゃないかな、と思います。

 

 

 

「それでも臭いもん!!」と言う人は、スジ肉料理をする前に濃いめのお出汁で栄養状態を整えることが先決かもしれません(これマジで!)

 

 

 

 

素材はそもそも美味しいのです。

 

「美味しくしよう」と考える必要はありません。

 

「どうすればこの素材の旨みを活かせるか?」

それのみです。

 

 

 

 

いろいろやったほうが美味しくなると思っている人がいます。

 

自分を満たすためにいろいろやりたがる人もいます。

 

 

それはそれでいいでしょう。

 

 

でも、「やればやるほど旨みと栄養は逃げていく」という現実はたしかにあります。

 

 

 

時間も体力も旨みも栄養も、無駄遣いはやめましょうね。

 

本物の旨みがわかる人になりましょうね。

 

 

 

ご飯を食べるのは毎日のこと。

 

ご飯をつくることも毎日のこと。

 

毎日毎日 今日も明日も明後日も続けていくことに、必要以上にエネルギーを使わない。

 

 

朝起きて歯を磨くようにご飯をつくる。

 

「おしっこ行きたい!」って思ったらトイレに行くようにご飯をつくる。

 

外出するときに靴を履くようにご飯をつくる。

 

 

「ご飯をつくる」って、それくらい当たり前にならないと続かないんです。

 

 

 

今までスジ肉をゆでこぼしをしていた人は、次からはゆでこぼさずに作ってみてください。

 

 

レシピを見ただけでスジ肉料理に蓋をしてきた人は、今日を機にぜひチャレンジしてみてください。

 

 

ただ「めんどくさいから」っていう理由だけでゆでこぼしをしてこなかった人は、これからは自信をもってゆでこぼさないでください。笑

 

 

 

おでんに

ポトフに

カレーに

シチューに…

 

寒い季節にはもってこいの食材ースジ肉ー

 

普通のお肉より安いしね!

 

 

スジ肉が持つたっぷりのコラーゲンで、春の花粉症にも五月病にも負けないカラダをつくりましょう!

 

 

 

さて、我が家のスジ肉。

何に変身させようかな〜

 

 

 

 

☆☆☆お知らせ☆☆☆

 

「遠方で講座が受けられない」
「受講のタイミングを逃してしまった」
「一度受けたけどおさらいしたい」
そんな方向けにオンライン講座を行っています。

自分のペースで学べますよ♪

こちらからどうぞ
↓↓↓

オンライン講座オンライン講座

 

私の公式サイトはこちら
↓↓↓

やもりなおみ公式サイトやもりなおみ公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が思う理想の講座スペースを思いっきりワガママに書いてみた。part.2

前回から『私の理想の講座スペース』をめちゃくちゃワガママに書いています。

私が思う理想の講座スペースを思いっきりワガママに書いてみた。part.1 - やもりなおみの「食べること。暮らすこと。生きること。」

 

本当は全部一気に書きたかったのだけど、6000文字を超えそうだったので2回に分けました(^_^;)

 

 


前回は、

土禁

エレベーターがある

子ども用のオモチャがある

対面キッチン

1階部分にあるか、それ以上なら足音が響かない

鍋はステンレス、フライパンはフッ素コーティング以外

スポンジ・洗剤・台拭き・食器拭き・ペーパタオルが設置してある

 

この7項目を挙げました。

 

今日はその続きを。

 

 

 


8項目は、定員に合った備品が揃っていること。


時々あります。
「定員40人なのに、ボウルとザルがたったこれだけ???」
ってことが。

「このキャパで鍋はこんだけかい!!」
とかも。


備品の不足は、圧倒的に効率がわるくなるので調理時間に大きく響きます。

 

洗い物が多くなるというデメリットもありますが、それよりも、下処理がスムーズにできないことは大きな打撃なのです。

 


切りものはババババーーーッとやってしまいたい。

下ゆでもチャッチャと終わらせたい。

f:id:y_naomix:20171120203539j:image

 

でも、切った材料を入れるものがなくてオロオロしたり、鍋が小さすぎて下ゆでを2回に分けることになったり、、、

こういうのはかなりのロスです。

 

 
鍋が3つもあるのに菜箸が1膳しかないとか本当に意味不明。。。

 

当然、洗い物をしながら調理はしますけど、あまりに不足していると作業効率はガクッと落ちます。

 

 

洗い物ばかりしてるわけにもいかないしね。





…という流れから次の項目に行くのですが。。


 



次は、業務用の食洗機があること。

これを書くと一気にハードルが上がります( ̄▽ ̄;)

でも欲しい!!


まず、私の講座は少なくて7〜8人、多ければ25人とかになります。

それなりの人数の食器を洗う作業はなかなかのものです。


器の種類が少ないところだと、洗いながら使うことにもなる。

限られた時間の中であれこれ頭をひねりながらやっている立場から言わせてもらうなら、洗い物に費やす時間がもったいない。

その分、1品でも多くの料理をつくりたい。


業務用食洗機があると、でっかい鍋もフライパンも五徳も洗えるから便利なんです。

熱いお湯で洗うから油汚れにも強いしね。


家庭用の食洗機なら洗い上がるのに数時間はかかるところ。

それが業務用なら1分程度で終わります。


ホシザキやフジマックとかマルゼンとかいろいろあるけど、まぁだいたい1分くらいです。

これねぇ… 家にも設置できると助かるお母さんたちはいっぱいいるんやけどなぁ…


毎日必死になってご飯をつくって、子どもに食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけて、ホッとして一緒に寝落ちしたお母さんとか、業務用の食洗機があるとどんなに楽か。。。

 

業務用というか、業務用食洗機ばりにハイスペックな家庭用食洗機。

 

 

ホシザキさんあたり、考えてくれないかなぁ…

 

団地妻のクチコミで儲かりますよ〜 ホシザキさん!!
(ホシザキさんの関係者の方の目に触れることを願って。。)


東京でよく使うレンタルキッチンにはホシザキさんの食洗機があります。

めぇぇぇぇぇっちゃ助かります!!
ホントに楽チン♪

(ただ、そこはレンタル料金が高いけどね^^;)


それを知ってるから、やっぱり業務用食洗機は欲しいです。

 

 






それから、飲酒OKの場所がいい。

 

 

まぁ、これは半分個人的な要求のような気もしますが(^_^;)アハハ

 

私の講座は、子育て中のお母さんたちに学んで欲しいという気持ちもあるし、お母さんたちにつかの間の息抜きにもなったらいいな…といつも考えています。

 

 

だからこそ、土禁でエレベーターがあっておもちゃがあって… って場所がいいのですが、授乳を終えた子育てママが外で昼間から楽しくお酒を飲める場所なんてそうそうありません。(「昼間から子連れでお酒なんか飲んで…」とか言われるのイヤやもん)

 

でも、そんな機会を望んでいるママもいます。


そして、お酒は料理をより美味しくするアイテムでもあるので、その場のご縁で知り合った人たちが、子どものこと・幼稚園のこと・夫のこと・食事のこと・姑のこと…  好きなお酒を飲みながらいろいろ気兼ねなく話せる時間があってもいいんじゃないの?

って思うんです。

 


私の講座やイベントでは、参加者さん同士が子育てや食事の話をよくされています。

同じ目的を持って集まってきた人たちだから、共通項があるのでしょう。

「普段は誰にも話せないことを思いっきり話せて良かった!」
「私と同じことで悩んでいる人たちがこんなに近くにいたなんてビックリ!心強いです!」
「探し求めていたお店情報をもらえて本当に良かった!」
という感想を言って帰られる方も少なくありません。

 

もちろん、お酒がなくても話せる内容ですが、お酒があるとよりリラックスして楽しんでもらえるのではないかと思うのです。


おかげさまで、私の講座やイベントはみなさん ものすごく楽しみにしてくださっています。

せっかく時間ですから、緩めるところは緩めて帰って欲しいですからね。

 

 

 

 


最後は、ゴミの回収はして欲しい

 


自治体がやっているような調理施設はだいたい「ゴミはこちらで処分しますよ」というところが多いのですが、民間でやっているところは回収なしのところが多い印象です。

まぁ、私も講座受講の注意点として
「出たゴミは各自でお持ち帰りください」
とお願いすることもあるので、そこを突っ込まれると何とも言えませんが。

 


でも、大量の生ゴミは持って帰る途中で水がポタポタ落ちてきたりするのもイヤですからね…

だいたい主催者や受講者の方に持って帰ってもらうことが多いんですけど、普段は旅行のときに使うキャリーバッグに生ゴミを入れているのを見るのはやっぱり辛いですよ。

有料でもいいから回収はして欲しいなぁ…




あ!まだあった!!

前日に荷物を預かって欲しい

特に生鮮食品。

夏場はもちろんですが、冬場でも暖房の効いたホテルの部屋で一晩越そうと思ったらそれなりの量の保冷剤が必要です。

時々、当日の朝までレストランの冷蔵庫で預かってくれるホテルもあるけど、今増えてきている機械で簡単にチェックイン・チェックアウトをするホテルだと、朝食を食べるレストランもテナントだったりしてなかなか叶わないのが現状。


ホテル側も、5キロ以上の肉を持ってくるお客がいるなんて思ってもないでしょうけどね 汗

だから、施設側が前日に預かってくれたら言うことなしなんです。

もちろん有料でもいいから。

 

 

当日にバタバタしなくても済むことを考えると、利用者が近隣の人であっても助かると思うけどなぁ…







はい、以上12項目

まとめてみると、
1.土禁
2.エレベーターがある
3.子ども用のオモチャがある
4.対面キッチン
5.1階部分にあるか、それ以上なら足音が響かない
6.鍋はステンレス、フライパンはフッ素コーティング以外
7.スポンジ・洗剤・台拭き・食器拭き・ペーパタオルが設置してある
8.定員に合った備品が揃っている
9.業務用の食洗機がある
10.飲酒OK
11.ゴミの回収はして欲しい
12.前日に荷物を預かって欲しい


結構多かった^^;

 

でもね、細かいことを言えばまだまだありますよ。



過去の例で言うと、、、

先日はお使いいただいてありがとうございます。やもりさま、実はですね… あの日の翌日に定期的にやってらっしゃるマクロビの料理教室がありまして、その先生から『部屋にお肉の匂いがしみついてて取れない』とクレームがきてしまいまして…   もし今後お使いの場合は、お肉を使わないときでしたらお貸しできますので、よろしくお願いします

と言われたこともあります。

なるほど!
お肉を使わないときね!!

ないです!
残念!!



とか。


「調理スペースにお子さまが入られるのは危険ですから、お子さまは隣の部屋で遊んでいただくようにお願いします」

と言われていた施設(もちろん隣の部屋の料金は支払い済)を使っていた時。

 

そうは言われても、お母さんが隣にいるならどうしてもちょいちょい入ってくるのは仕方がなくて…

それでも注意してたのだけど、
「途中でお子さまが入って来られてましたよね?私、見てましたよ」
って言いながら、施設の方がなぜか予定時間の1時間半も前に部屋の最終チェックに入ってこられて、「え?もうそんな時間?違うよね?」って思いながら片付けを続けていると、

やれ「掃除機かけろ」やら「備品が所定の場所に入ってへん」やら言われたことも。

ん?????
まだ片付け途中ですけど???
私たち、ここは17時まで借りてますけど???
まだ15:30ですけど???
規則を守らなかった腹いせですか???

と、腹黒い私は思ったのでした。


割っていないお皿を割ったと言われたりもしたし、どこにも書いていないことを当日になって言われたり…

…って、あれ??

これは愚痴か(^_^;)

 

 

あ!そうそう!
細かい要望ね。


質の高い浄水器が備え付けてあると嬉しいとか、

明るい場所がいいとか、

赤ちゃん用に畳のスペースが欲しいとか、

トイレにはオムツ交換台が欲しいとか、

ガスコンロがいいとか、

新幹線の駅から近いほうがいいとか、

なるべく安いほうがいいとか、

切れる包丁がある場所とか、

私が普段使っている調味料や油が置いてあるとか、、

 

たぶん他にもチョロチョロあるはず。

 

 


だからこの12項目は「せめてこれくらいは…」と思うものばかりです。

 

 

でも、本当にないんですよ。

 

 

 

もう自分でつくるのが最善の方法なのかもしれないのは自分でも気づいています(^_^;)

クラウドファウンディングの提案をしてくださる方がいたり、助成金使えばできるかな?とか思ったり。。

 

 

なんで私は石油王の2〜3人くらい友達にいないんだ…

と、今ほど真剣に思ったことはありません。

 

 

せめて京都につくることができるなら、私のストレスはかなり軽減できるはず!!

 

…と思って、改装OKの物件をネットで見ていたらちょくちょくあったので、石油王と友達になれることも頭に入れつつ(笑)

理想のプラットフォームの形をあれこれと妄想しております。

 

 

いつか絶対絶対絶対絶対絶対絶対叶えます!!!

 

その時はぜひ来てください♪

 

その前に、できるように応援してください!!

よろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

☆☆☆お知らせ☆☆☆

 

「遠方で講座が受けられない」

「受講のタイミングを逃してしまった」

「一度受けたけどおさらいしたい」

そんな方向けにオンライン講座を行っています。

 

自分のペースで学べますよ♪

こちらからどうぞ
↓↓↓

オンライン講座:title]

 

私の公式サイトはこちら
↓↓↓

やもりなおみ公式サイトやもりなおみ公式サイト

 

私が思う理想の講座スペースを思いっきりワガママに書いてみた。part.1

今日は私の理想の仕事場を書いてみます。

 

私の仕事場=講座スペースのことだと思ってください。

 

 

というのも、これまで私なりにいろいろな場所で料理をつくって講座をしてきましたが、なかなか理想的な講座スペースがないからです。

 

 

もしかしたら、このブログを通じて何らかのアドバイスや貴重なご縁をいただけるかもしれないと、淡い期待を抱いています♪

 

 

まぁ、それほど「ない」ということなのですが(^_^;)

 

 

 

今日ほど自己中な記事はありませんので、かなり退屈な内容になるかと思いますが、どうかご勘弁くださいませ。

 

 

 

では、早速。。。

 

 

 

 

 

私の講座は基本的に子ども連れOKです。

f:id:y_naomix:20171119084127j:image

 

世の中のお母さんたちに楽になって欲しいからね。

 

 

 

首が座っていない赤ちゃんもくるし、ハイハイする赤ちゃんもくる。

 

 

だから、土禁の方がありがたい。

 

 

 

 

子ども連れOKとなると、お母さんの荷物は多くなる。

 

もちろん、ベビーカーに子どもを乗せてくるお母さんもいるし。

 

 

 

となると、エレベーターがあるところがいい。

 

 

私も大荷物なので、階段とかシヌ…

 

f:id:y_naomix:20171119085850j:image

最近新調したでっかいキャリーバッグ

  

この前使った場所も、腕がちぎれるかと思うほどしんどい想いをして上がり、荷物が少なくなったはずの帰りでも荷物とともに転がり落ちるかと思うくらいの恐怖感がありました。

 

 

 

 

欲を言えば、子ども用のオモチャがあると助かります。

 

有料でもいいからあると助かります。

 

ただでさえ荷物の多いお母さん。

オモチャが現地にあるとその分 荷物は軽くなります。

 

 

 

 

そして、対面キッチンが嬉しい!!

 

デモンストレーション必須の講座でも、私がひたすらつくって食べてもらうだけの『ケの日ごはん(前代未聞の手づくりごはんイベント「ケの日ごはん」で感じたことのいろいろ。 - やもりなおみの「食べること。暮らすこと。生きること。」)』のようなイベントでも、来てくれる人たちはつくっているところを見たいはず。

 

そのほうが食べる側の安心感は増すし、私も好きなお店ではカウンターに座りたい派だから、「見たいだろうな…」と思うし。

 

 

というか、受講者さんが後ろにいて、振り向きながら話しながらつくりながら…っていうのは私が落ち着きません(;´д`)

 

どれにも集中できない。

 

 

だから、断然 対面キッチンがいい!

 

 

 

 

そして、1階部分にあるか、それ以上なら足音が響かないところがいいです。

 

 

 ベビーカーや妊婦さん対策として1階にあるということは何よりの好条件なんですが、2階以上なら床や天井の造りがしっかりしたところじゃないと「子どもの足音がうるさい」とクレームがくるのです。

 

これまで何度もありました。

 

「子どもさんを走らせないようにしてください」と言われたことが。。

 

 

ハッキリ言います。

 

無理です!!!

 

 

2〜7歳くらいまでの子どもに「走るな」と言うのは、私たち大人に「おしっこしたくても我慢しろ」と言ってるのと同じレベルのことなんですよ。

 

 

できますか?

 

無理でしょう?

 

災害時でもないのに理不尽だと思いませんか?

 

 

貸してもらっている立場上、「子どもを静かにさせろ」と言われたら、そりゃ注意もするし、走らなくてもいいような遊びの提案とかもしますよ。 

必死になって。

 

でも、正直なところ、

「あんたはどんな子ども時代を過ごしたの?」

と言いたくなります。

 

 

と書くと、「子ども連れでそんなことをするからだ」と言う人が出てくる可能性もありますが、そういう人は、私とはまったく違う世界を目指している人でしょうから、どんなに話し合っても無理でしょうね。

 

 

そんなことで、子どもが走り回っても音が響かないところがいいのです。

 

もしくは、響いても許してくれるところ。

「あぁ… 子どもたち、楽しそうにしてるんだろうな♪よしよし♪」と、えびす顔でやり過ごせる懐の深いオーナーさまだと嬉しいです。

 

 

 

 

で、次は6つめ。

 

鍋はステンレス、フライパンはフッ素コーティング以外

 

どんなに条件が良くても、アルミ鍋やフッ素コーティングのフライパンだったらやっぱり残念な気がします。

 

 

ステンレスでもいろいろあってピンキリなんですが、めちゃくちゃ良いステンレスじゃなくてもいいから、とにかくアルミ鍋は勘弁…

 

 

鍋はステンレスなのに、フライパンはフッ素コートというパターンもあったりします。

 

いっそのこと中華鍋でもいいから。

 

 

「アルミ鍋やフッ素コーティングのフライパンはなぜいけないの?」

という方は、それぞれ『デメリット』という文字を入れてググってみてください。

何かしらヒットします。

 

 

そうそう!

フッ素コーティングのフライパン。

 

「コーティングがとれたらいいんでしょ?」

と言う人もいますが、アルミのフライパンにコーティングしているだけですから。

 

軽いフライパンはだいたいアルミです。

 

意外に盲点なのがアルミホイルや漬物のミョウバンなので、気になる方はお気をつけください。

 

 

 

 そして、次は、スポンジ・洗剤・台拭き・食器拭き・ペーパタオルが設置してあること。

 

これ、意外と盲点なんですよ。

当日になって
「わ!スポンジも洗剤もない!!」
「布巾がない!!」
ってことが過去に何度もありました。

 


百歩譲って、布巾がなくてもペーパータオルが大量にあればそれで事足りるのですが、それもないとかなり辛いです。


こちらも確認漏れがあったりするのですが、HP上に「スポンジ・食器用洗剤・布巾・台拭きはありません」とわかりやすく書いてある場所もあります。

 

これなら慌てることもないんですけどね。

 

でも、こちらの荷物のことを考えると、どうしても食材や調味料のほうが優先順位が高くなるわけでして…

 

しかも、濡れたスポンジや布巾を持って帰るのもちょっと大変…

 

備え付けのものがあると本当に助かります!!

 

 

この際、洗剤の質とかは問いません。

だって、ないほうが本当に困るから(;´д`)

 

 

 

で、まだまだあるけど長くなりそうなので続きはまた次回に。。。 

 

 

 

 

☆☆☆お知らせ☆☆☆

 

「遠方で講座が受けられない」

「受講のタイミングを逃してしまった」

「一度受けたけどおさらいしたい」 

そんな方向けにオンライン講座を行っています。

 

自分のペースで学べますよ♪

 

こちらからどうぞ

↓↓↓

オンライン講座

 

 

私の公式サイトはこちら

↓↓↓

やもりなおみ公式サイト

泣くのを我慢する娘と泣きながら交わした約束

わが娘は、泣くのを我慢するときがあります。

 

家以外の場所で。

 

電車の中や公共施設の中だと特に。

 

 

周りに知らない人がいると、途端に泣くのを我慢する傾向があります。

 

家の中では思いっきり泣いているのですが、夫や私の実家でも声を殺して泣きます。

 

 

今まで「泣くな」とも「静かにしなさい」とも言ったことはなく、むしろ「泣いていいよ」と何度も言ってきたくらいです。

 

 

 

泣くのを我慢していると察したとき

気持ちが落ち着いたとき

何も起きていない平穏なとき

 

タイミングを見計らって、

「痛かったね。泣きたいよね」

「いいよ、泣いてごらん」

「お母さんがいるから大丈夫。泣いていいよ」

「そうそう!そうやって大きい声を出して泣くのよ。上手!上手!」

「さっきは大きい声で泣けたやん!お母さん嬉しかったよ〜」

「泣きたいときには泣いていいよ」

「あなたが泣いてるときの顔もお母さんは大好きよ。とっても無邪気でカワイイ!」

「悲しい気持ちは我慢なんかしなくていいから、思いっきり出していいよ」

本当にいろんな言葉を使って『泣くことの大切さ』を伝えてきました。

 

あまり言いすぎるのも本人のプレッシャーとなってはいけませんから、もちろんそれも考えて。

 

 

 

なぜ泣くのを我慢するようになったかは私にもわかりません。

 

 

もともと感受性が強い子なので、

「今は泣いてはいけない」

「泣くことは恥ずかしいこと」

「泣けば他の人がビックリする」

などと、どこかで感じて制御しているのかもしれないし、スピリチュアルなことを言えば、前世の何かを引き継いでいるのかもしれません。

 

 

 

 

 

失恋

裏切り

挫折

嫌がらせ

喜び

怒り

人は年を重ねていくごとに泣きたい場面に出くわします。

 

 

なぜか大人になればなるほど泣くことを我慢するようになってしまいます。

 

 

 

私も、思春期にトイレにこもって泣いてたことが何度もあります。

 

職場でも、トイレで泣いたことがあります。

 

結婚してからも、夫が寝ている横で声を殺して泣いたときもあります。

 

 

 

人は大人になると、もしくは、大人になる過程で、人目につかないように泣く場面が必ず出てくるのです。

 

 

 

 

そういえば、つい数日前も私は悔し涙を流しました。

 

その時も声を出して泣いたりしませんでした。

 

 

声を出して泣きたかったことなのに。

 

 

 

 

そうやって、いつの頃からか声を出さずに泣く癖がついてしまう。

 

 

美談でしょうか?

 

 

 

 

悲しい

辛い

悔しい

寂しい

こういった感情ほどしっかりと声に出したほうがいいと思うのです。

 

押さえ込んだ感情は何らかの形になって忘れた頃に現れる。

 

栄養の消化吸収にも良くありません。

 

 

 

 

そういう面もあって、娘にも押さえ込んで欲しくない。

 

 

というより、娘はまだ5歳。

 

 

まだまだずっと先に「声を殺して泣く日々」があるはず。

 

 

それを生まれてたった5年で経験させるなんて、親としてはどうしても避けたい。

 

 

いつかは人知れず泣く日があるだろうし。

 

そのとき、親の私でさえそばにいてあげられないから。

 

 

 

だから、せめて5歳の今は、人の目なんて気にせず自由奔放に生きて欲しい。

 

思いっきり動いて、思いっきり食べて、思いっきり寝て。

 

f:id:y_naomix:20171116065124j:image

 

f:id:y_naomix:20171116064835j:image

 

f:id:y_naomix:20171116065340j:image

 

 

人目をはばからず、

「痛いよ〜」

「悲しいよ〜」

「悔しいよ〜」

「つらいよ〜」

って全身で全力で泣いて欲しい。

 

 

 

 

でも。。。

 

電車の中や公共施設の中ではそれが許されない場合が多いのが現実です。

 

 

 

迷惑そうな顔で見られたり、席を立たれたり、咳払いをされたり…

 

 

もしかしたら本当は違うのだろうけど、周りの人のちょっとした動きや表情が気になるのは、現代の子育てママなら誰しも経験していることではないでしょうか。

 

 

 

そんなことを考えながらも、先日寝る前に

「電車の中とか他所の場所で泣くのを我慢するときがあるやろ?」

と話しかけてみました。

 

 

娘は頷いたので、本人が自覚してやってることなんだとわかりました。

 

 

私「お母さんはね、泣きたいときは泣いたほうがいいと思うねん。でも、あなたはあなたなりに何かを考えて泣くのを我慢しているんでしょう?」

 

娘「泣いたらみんながイヤかな?と思って」

 

私「そうか。でも、だからって泣くのを我慢せんでもいいのよ」

 

娘「わかった。次からはちゃんと泣く」

 

私「でもね、きっとあなたはあなたなりに何かを見て『泣くのはみんなが嫌がる』って思ったのかもしれんしね。その気持ちもわかるよ。だからね、お母さん、あなたがいつでも思いっきり泣ける世の中をつくるから。小さい子が泣いてても、イヤな顔なんてする人がいない世界をつくるからね。お母さんがんばるからね」

 

と娘に言うと途端に泣き出しました。

 

それを見て私も泣いて。

 

2人ともそのまま寝ました。

 

 

 

 

きっと5歳は5歳なりにいろいろ見て感じて考えて、その結果として『泣くのを我慢する』選択をしたのでしょう。

 

 

なぜそうなったのか、本当の原因はわかりませんが、今よりもっともっと人のココロを柔らかく温かくするために、私は私ができることをする。

 

 

 

近くに保育園や幼稚園ができることを反対する理由として「うるさいから」というのは、どう考えてもおかしい。

 

 

唯一 泣くことでしかコミュニケーションがとれない赤子の泣き声を聞いて、眉間にシワを寄せて見るだけの人しかいないなんて、やっぱり悲しい。

 

 

マタニティーマークを下げた女性が優先座席にさえ座れないなんて…

赤ちゃんを抱っこしたママが、周りに遠慮して座らない選択をするなんて…

ベビーカーを抱えて階段を登ってるママに誰も手を貸さない世の中なんて…

 

やっぱりどうにかしてます。

 

 

 

 

 

私は娘に「世の中を変える」と約束しました。

 

せめて、娘が誰かの母親になっている頃には、今よりもっと人のココロが柔らかく温かくなっている日本があることを信じて、これからも突き進みます。

 

 

この時代にメディアが信頼を得るには…

私、普段からあまりテレビを観てないから、だいたいニュースはネットで知ることが多いのですが、今日は朝から気分の悪いニュースを目にしてしまいました。

 

コレ↓

座間事件「実名報道はやめて!」黙殺された遺族たちの嘆願 (女性自身) - Yahoo!ニュース

 

 

すでにFBでも書いたのですけど、メディアは何が目的でこういうことをするのでしょう?

 

 

被害者家族をさらし者にして何が得られるのでしょう?

 

 

自分の家族の誰かが自殺願望があることを知ってるならまだしも、本人が家族にひた隠しにしていたら親でさえ知るよしもないわけです。

 

 

事件が明るみに出て、初めてわが子の身の行方がわかった家族もいたはずです。

 

 

こういう報道を良しとしたメディア機関の上層部の人の神経を疑います。

 

「あなたの身内が同じ状況でもそれを許しますか?」と問いたい。

 

 

メディアの自己満足のための報道でしかないと思わずにはいられません。

 

 

 

 

こういう話が出てくると、

「わが子の変化に気づけない親は何をしとるんだ!けしからん!!」

と言う人が時々います。

 

ワイドショーのコメンテーターからもこういう言葉が出てきたりします。

 

「薄っぺらいことを言わないで」

というのが私の感想です。

 

 

 

わが子が考えていることのすべてを把握している親はいません。

 

 

親子関係だけではなく、夫婦関係や兄弟間であってもそうでしょう。

 

 

 

あなたは、ご主人が今考えていることのすべてを理解していますか?

 

奥様の奥底に秘めた要求のすべてを文字にできるほど理解していますか?

 

あなたのお兄さんや妹さんが今何を欲して、どう生きたいと思っているか、十分に把握している自信はありますか?

 

 

 

私はありません。

 

 

夫ともなるべく会話をするように心がけているし、娘との時間もわりと多いほうです。

 

でも、夫の心の奥にある要求や娘が今考えていることのすべてを、誰かにペラペラ話せるほど理解はしていません。

f:id:y_naomix:20171115101121j:image

 

情けないことかもしれませんが、きっとみんなそうです。

 

 

 

 

私は高校卒業まで親と一緒に暮らしていましたが、親に隠れてやっていたことはいくつかあります。

 

 

もう時効だから今さら言っても笑い話になるだけでしょうが、私が言わないときっと今でも親は知りません。

 

 

学校から帰ってきて毎日真面目に宿題をする弟に、なぜ勉強するのか聞いたとき、

「なおみ姉ちゃんみたいに怒られたくないから」

と言ったその一言で、誰かに認めてもらうための勉強はすまい!と決心したことなんて、弟は知りません。

 

 

思春期に、母の言葉に傷ついたこともたくさんあります。

思えば、年齢的に更年期だったからだろうと今なら察することができますが、当時の私はそこまで気を回すことができなかったし、傷ついたのは事実です。

 

でも、母は自分の言葉で娘を傷つけたとは今も思っていないでしょう。

 

というより、その事実を言ったとしても覚えていないはずです。

 

 

そういうことは大抵、「傷つけられた」と思っている側の人間だけが覚えているものです。

 

 

家族といえどそんなものです。

 

 

だから、「親が子どもを見てないからだ」なんて言わないで欲しい。

 

 

そんなことを言う人の家族間の密度を見てみたい気もしますが。

 

 

 

 

同じく今日、こんなニュースも見ました。

タクシー器物損壊:30代弁護士を書類送検 北海道警 - 毎日新聞

 

 

この弁護士はなぜ実名報道されないのでしょう?

 

 

 

まったくもって日本のメディアの軸は不透明です。

 

 

ニュース番組とは名ばかりで、ワイドショーと何ら変わらないことを繰り返してばかりだし、受信料を求めてくるNHKでさえ事実を歪めた報道がされてる始末…

 

 

 

 

加害者とて、それなりの理由や原因があってのことだとは思います。

 

 

でも、メディアはあまりにも被害者・被害者家族の傷に塩をすり込むようなことをやりすぎな印象があります。

 

 

 

視聴率・アクセス数稼ぎのためというなら、私見はさておき、事実だけを伝えるメディアに改革されてはいかがでしょう?

 

煽りまくってついてくる視聴者は、さらに強い印象を与えるメディアに簡単に鞍替えしますよ。

 

「それで満足」という人がいたとしたら、あまりにも虚しい人生ではないかと。

 

 

 

キャスターは私見を入れず、ただ事実だけを国民に伝える。

 

コメンテーターもいらない。

 

今の世の中、それが一番の信頼を得られるような気がします。

 

 

 

お母さんが家族の太陽であり続けるために必要なこと

『お母さんは家族の太陽』と言われるように、家庭内をより健全で、より優しく明るい空間にするためには、母親の余裕がとても大切だとつくづく思います。

 

 

お母さんは、お母さん自身に余裕があってこそ家族の太陽となれるのです。

 

 

そのために、子どもにパパ大好きっ子になってもらうのは一つの手です。

f:id:y_naomix:20171108202746j:image

 

 

パパ大好きっ子になってもらえれば、お風呂も歯磨きも躾だってパパにしてもらえる。

 

 

じゃあ、どうやったらパパ大好きっ子になるかと言うと、、

 

 

パパとママが仲良しであること

 

これが大前提。

f:id:y_naomix:20171108202419j:image

 

 

 

子どもは、パパと居る時間よりママと居る時間のほうが圧倒的に多くなります。

 

 

パパがいないとき、ママが何を言っているか。

パパがいるとき、ママがどういう行動をしているか。

 

子どもはよ~~~く観てますよ。

 

 

 

パパを尊重しているか。

悪口を言っていないか。

パパの私物も大切に扱っているか。

 

本当によく観ています。

 

 

 

 

ちなみに、私が普段から守っていることは、、

 

夫に言いたいことは影で言わず、娘のいないところで夫本人に直接言う。

 

娘には何かと「お父さんのおかげ」と言う。

 

「行ってらっしゃい」は必ず玄関まで。

 

家族揃って食事をするときは、夫のおかずから先に用意する。

 

炊きたてのご飯は、夫の分をよそってから娘や私のご飯をよそう。

 

 

どうしても帰宅時間はバラバラで遅かったりして「一番風呂は絶対にお父さん!」とも言えず不便をかけている部分もあるので、人様に胸を張って言い切れるのはたったこれくらいですが、でもしっかり守っています。

 

 

 

 

 

その場に子どもがいようがいまいが、普段から男性に甘えられる女性を見ていると、

 

子どもが男の子だったら、

『女性が甘えてきても受け止められる男になろう!』

『僕に素直に甘えてくれる女の子が欲しい!』

と思うだろうし、

 

子どもが女の子だったら、

『好きな男の子には素直になれる女になろう!』

『私が甘えたときはしっかり受け止めてくれる男の子を探そう!』

と思うだろうし。

 

 

 

いずれにしても、今、日常で目にしているパパとママの在り方が、そのまま将来の自分やパートナーのスタンダードをつくるのです。

 

 

 

そんなことを考えても、パパとママが仲良しであることにデメリットはありません。

 

 

 

ママが大好きなパパを、子どもは嫌うはずがないし、女の子ならママと子どもでパパを取り合いになったりします。

 

 

それくらいパパ大好きっ子になってくれれば、ママの1人時間がグッと増えます。

 

ゆっくりお風呂にも入れるし、本を読んだり、お出かけしたり、映画を観に行ったり、友達とランチに行ったり、、、

 

 

その余裕が、家庭の余裕となり、家族の笑顔となるのです。

 

 

 

パパとママ

仲良しでいて損はありませんね。

 

 

 

ごく当たり前のことですが、ふと思うところがあって書いてみました。